レノボ、10.1型 Windows タブレット「ThinkPad 10」を個人向けに発売
レノボ・ジャパンは、10.1型 Windows タブレット「ThinkPad 10」の個人向けモデルを7月29日に直販サイトで取り扱い開始する。
IBM、社内外関係者をつなぐ「社外ゲストユーザー機能」を IBM Connections V5.0で追加
IBMは、企業向けソーシャルソフトウェア「IBM Connections V5.0」の提供を開始する。利用形態は最少規模からの利用ができる SaaS 版クラウドサービスと、データセンターで自社運用するためのオンプレミス版。
日本 HP、ビジネス向けにジェスチャー対応のタッチスクリーン付きインクジェットプリンタ
日本 HP は、A4 インクジェット複合機「HP Officejet Pro 6830」を8月5日に発売する。オンラインストア「HP Directplus」などで販売する。「HP Directplus」での販売価格は2万1,800円(税抜)。
「HP データセンターケア」のオプションサービスで Helion へのアクセスも追加
日本 HP は、「HP データセンターケア」のオプションサービス、「フレキシブル キャパシティ」を強化する。これにより企業は、クラウドまたはオンプレミスのメリットを享受した IT キャパシティを利用できるようになる、とのことだ。
レッドハット、オンプレミス導入 PaaS「OpenShift Enterprise 2.1」で「DevOps」機能を拡張
レッドハットは、オンプレミスに導入できる PaaS(Platform as a Service)基盤ソフトウェア最新版、「OpenShift Enterprise 2.1」の販売を開始した。
ロシアのアンダーグラウンドで活動するブラジル系サイバー犯罪者を確認。クレジットカード窃取に関与の疑い
マイクロトレンドは、同社ブログで、ロシアのアンダーグラウンドで活動するブラジル系サイバー犯罪者を確認した、と報告した。
「いじめ」や「リベンジポルノ」にも対応--セーファーインターネット協会が新たな取組み規定
セーファーインターネット協会(略称:SIA)は、違法な情報の削除要請や、警察への通報を行う取組み「SafeLine(セーフライン)」のガイドラインを改定し、本格稼働を開始した。
「iKnow!」で「早川幸治の TOEIC 900点必勝ボキャブ!」を開始
英語学習サービス「iKnow!」を提供するセレゴ・ジャパンは、TOEIC 講師で知られる早川幸治とのコラボレーションのもと、TOEIC テスト対策シリーズ「早川幸治の TOEIC 900点必勝ボキャブ!」の提供を開始した。
容量無制限!--ヤフーのオンラインストレージ「Yahoo!ボックス」が新プラン、Google に続く
ヤフーのオンラインストレージ「Yahoo!ボックス」は、データ容量無制限のオプションプランを開始した。料金は月額690円(税込、以下同じ)で、会員制サービス「Yahoo!プレミアム」に加入していると、同490円となる。
LINE、安全のためどんな暗号化をしているか一端を披露、「傍受」報道を意識か
無料メッセージアプリケーション「LINE」は、通信時に行っている暗号化について技術者向け公式ブログで一端を披露した。月刊ビジネス誌「FACTA」の報道をきっかけに、同アプリのプライバシに疑義が生じていることを意識したと見られる。
米ゾーホー、Google Apps Premier Technology Partner として提携を強化
クラウドサービス群を販売する米国 Zoho は、2010年から連携している「Google Apps」との取り組みをさらに強化し、新たに「Google Apps Premier Technology Partner」として提携を開始した。
三菱電機グループ、Talend ビッグデータソリューションの販売代理店契約を締結
Talend は三菱電機インフォメーションシステムズと販売代理店契約を締結、MDIS は、Talend のすべてのソフトウェア製品群の販売を開始する。
MS、オンラインストレージ「OneDrive」の無料容量を 15GB に拡大 --25GB に戻るのはいつの日か
米国 Microsoft(MS)がオンラインストレージ「OneDrive」を7月に強化する。無料版で使えるデータ容量を 15GB に拡大するほか、有料版も大幅に値下げする。競合する Google を追う動きだ。
Splunk、マシンデータ解析ソフトウェア最新版 Splunk Enterprise 6.1 を発売
マシンデータ解析ソフトウェアの米国 Splunk(日本語 Web ページ)download は、マシンデータ用プラットフォームの最新バージョン、「Splunk Enterprise 6.1」の販売を開始した。
LINE の情報傍受「確証がある」--FACTA がブログで表明
LINE の通信を韓国の情報機関が傍受していると疑惑について、スクープした雑誌「FACTA」の公式ブログが「確証はある」とあらためて主張した。LINE の森川亮社長が件の報道を「事実無根」と否定したことを受けてのことだ。
1
ほしい!ネコ型配膳ロボ「ベラボット」のミニタオル 配膳ロボット見かけたお店知らせると当たるかも
2
袋麺をカップ麺と同じように手軽に調理「お湯を注ぐだけで袋麺が作れる! 保温力が高い二重構造ラーメンどんぶり BOOK」
3
スマホのお手本動画を見ながらタイピング練習 パソコン不要の「タイピング練習スターターキット」Makuakeに登場
4
ストーブ周囲の温かい空気を部屋中に循環させる 電源不要の「ストーブファン」サンコーから
5
「スズキ ジムニー型(軽自動車) ウェットティッシュケース」カラーはキネティックイエロー・シフォンアイボリー・ジャングルグリーン