普通自動車免許で公道を走れるフロント2輪の電動モビリティ「PUFFIN(パフィン)」 運転の楽しさと移動の手軽さを両立
「PUFFIN(パフィン)」は普通自動車免許で公道を走れるフロント2輪の電動モビリティ。電動キックボード「Sunameri」で知られるフヂイエンヂニアリングが開発した、運転の楽しさと移動の手軽さを両立させた製品です。
電動キックボード「TORAFOOT」販売決定 カゴやスマートフォンマウントなどで利用用途に合わせてカスタマイズできる
KOKOは「TORAFOOT」の販売を決定した。カゴやスマートフォンマウントといったオプションを追加購入することで、利用用途に合わせてカスタマイズできる電動キックボード。
BMWが電動カーゴバイク&電動キックスクーターのコンセプトモデルを発表
BMWが「DYNAMIC CARGO」「CLEVER COMMUTE」を発表しました。交通渋滞解消に向けたパーソナルモビリティを必要としつつも、それらにもプレミアムなスタイルを望む人に向けた電動カーゴバイク&電動キックスクーターのコンセプトモデルです。
バイクを家族に止められて…な人向けの通勤用ビークルNimbus「Halo」
「Halo」は都市部走行向けの電動パーソナルモビリティ。維持費が安く、小回りがきき、駐車スペースも取らない通勤用の足が欲しいけど、バイクは家族に止められている人向けにデザインされた。
奈良公園にキュートな一人乗りロボ(自動運転車)登場 2月24日から実証実験開始
奈良公園で次世代型パーソナルモビリティによる移動支援サービスの実証実験が実施されます。使用されるのは自動運転1人乗りロボ「ラクロ」と、次世代電動車いす「Model C」で、誰でも無料で利用できます。
電動キックスケーターで買い物♪ カーゴスペース付きの「MIMO C1」
「MIMO C1」は大きなカーゴスペースの付いた電動キックスケーター。ラストマイルの移動だけでなく、週末の買い物にも利用できるパーソナルモビリティです。
2人乗りのEV「CityQ」幅わずか87cmと自転車並みにコンパクト
「CityQ」は自転車と自動車の良さを合わせ持った2人乗りのEV。ルーフやフロントシールドのおかげで雨の日にも濡れずに走行でき、わずかなスペースに駐車できます。
自転車通勤者向けにデザインされた折り畳み「Praxis」-走っている時間より、折り畳んでいる時間の方が長い人向け
「Praxis」はラストマイル向けの折り畳み自転車。走行しているときだけでなく、折り畳んで駅構内などを移動する時間の長い自転車通勤者向けにデザインされた。
ブラシは地球を救うか? ― 電動一輪車の補助輪として機能する「Solowheel Brush」
「Solowheel Brush」は電動一輪車「Solowheel」専用アクセサリー。補助輪のように機能し、友人や家族の助けがなくても「Solowheel」に乗れるようになる。
車イスで外出は寒い、そこで「車コタツ」を作ってみた―目からウロコの発明
寒波が押し寄せる日本列島。歩行者はもちろん、車イスでの外出は寒い。そこで「車コタツ」を作ってみた、とする発明がTwitter上で話題を呼んでいる。
これって、4輪のTRICITY?―ヤマハ「MWC‐4(エムダブリュシー フォー)」、東京モーターショーに参考出展
ヤマハは東京モーターショー2017に、「MWC‐4(エムダブリュシー フォー)」を参考出展する。世界初披露となるモデル。
折り畳み電動バイク Alva Rides「Reflex」―交通手段がなければ、自分で作ればいいじゃない
Alva Rides「Reflex」は折り畳み電動バイク。公共交通機関と組み合わせて使用するパーソナルモビリティで、5秒で折り畳めるのが特徴。交通手段のない場所への移動に便利。
足にホイール、付けちゃえば?-電動ローラースケート「Blizwheel」
「Blizwheel」は人間一人を移動させられる最小のサイズを目指した乗り物。足にホイールを直接取り付けた感覚で乗れる電動ローラースケートで、持ち運びや収納が簡単。
羽田空港で、ホンダのパーソナルモビリティ「UNI-CUB β」に乗れます!
羽田空港第2旅客ターミナル出発ロビーに、ホンダ「UNI-CUB β」体験エリアが設置される。空港利用者は、出発ロビー内の移動にも「UNI-CUB β」を利用することができる。
朝食を取りながら、街を走ろう! ― セグウェイにシリアルボウルを取り付けた「シナモントーストクランチクルーザー」
米国のシリアルメーカーが、通勤をしながら朝ご飯を食べられる「シナモントーストクランチクルーザー」を公開しました。セグウェイのシリアルボウル付きバージョンです。
1
ノートPCを冷やす「MOFTクーリングスタンド」 素材にグラフェンを採用して放熱効率を高めつつ 取り付けていることを忘れる薄さと軽さを実現
2
マグネットでノートPCやタブレットにくっつくBluetoothトラベルマウス ventaron「Magnito」
3
オヤジ殺しが帰ってきた! Windows 11搭載UMPCをHigoleが発表 ― iPhoneよりも小さい5.5インチスクリーンを搭載
4
テントの中でダブルベッド パートナーと一緒に眠れるアウトドアスリープシステムZENBIVY「DOUBLE BEDS」
5
太陽光調理器のGoSunがキャンピングトレーラー「Camp365」を発表 移動時はコンパクトに折り畳み キャンプ場では展開して広い居住空間を実現