ヒト型ロボはもう古い―時代は幼い少女の声でしゃべるタマゴ型ロボ
タマゴそっくりのロボットが小さな女の子の声で話しかけてきたら、かわいいと思うだろうか、笑ってしまうだろうか。パナソニックが開発した「ピコ」はまさにそんな装置だ。
ガラスの戸棚がテレビに早変わり―せまい家に便利?
戸棚のガラス戸を使いたいときだけ大画面ディスプレイに変身させる。一石二鳥の装置を、パナソニックが開発している。
すべてのカーナビはLinuxにしよう!―そのための基盤「AGL UCB 3.0」が公開
カーナビゲーションシステムをはじめとする車載インフォテイメントシステムを、Linuxで開発するための基盤「AGL UCB 3.0」が公開となった。
ビーチクルーザーをイメージした電動アシスト自転車「BP02」―BEAMS(ビームス)とパナソニックが共同開発
BEAMSとパナソニックが共同開発した電動アシスト自転車「BP02」のオリジナルカラー版発売。乗ること自体を楽しめる「クルーズする電動アシスト自転車」が開発テーマ。
パナソニック、光学20倍ズームのデジタルカメラ「LUMIX DMC-FZH1」など発売
パナソニックはデジタルカメラ「LUMIX」の新機種として、レンズ一体型デジタルカメラ「DMC-FZH1」と、コンパクトデジタルカメラ「DMC-LX9」を発売する。
人間に「ロボットの足」をつけたして重いものを運ぶパワーローダー
人間の体にロボットの足の部分を装着して重いものを運ぶパワーローダー「MS-04」を、奈良県のメーカーであるアクティブリンクが発表した。
デジタル一眼カメラ「LUMIX DMC-G8」がパナソニックから--フィールド撮影にも応える高性能モデル
パナソニックは、デジタルカメラ「LUMIX DMC-G8」を10月21日に発売。“フィールド撮影にも応えられる高性能モデル”として展開する。
4K動画が撮れるミラーレス一眼「GH5」―1秒間に60フレームを記録
4K解像度かつ60p(1秒間に60フレーム)で動画が撮影できるミラーレス一眼カメラ「GH5」をパナソニックが開発した。2017年春をめどに商品化する予定。
MacBookも充電するモバイルバッテリー―USB Type-Cポート付き
iPhoneなどに加えMacBookも簡単に充電できるモバイルバッテリー「700-BTL023W」をサンワサプライが販売中だ。
リオ五輪、巨大な「8K」映像で生中継―4Kプロジェクター4台で実現
いよいよ8月に開催となるブラジル・リオデジャネイロの夏季オリンピック(リオ五輪)。迫力ある競技の映像を「8K」の高解像度で生中継する試みがある。
“電動アシストに見えない”折り畳み自転車「Mi QiCYCLE」を、中国企業Xiaomiが発表
中国のXiaomiが折り畳み電動アシスト自転車「Mi QiCYCLE」を発表した。発売されれば欧州や米国に続き、中国でも“電動アシストに見えない電動アシスト”が走ることになる。
4K対応の「次世代ブルーレイ」が再生できるプレーヤー―パナソニック
4K対応の次世代ブルーレイ「Ultra HD ブルーレイ」を高品位で再生するプレーヤーを、パナソニックが6月24日より順次発売する。
お風呂でがんがん音楽を聴こう―パナソニックが浴室用スピーカー
お風呂やキッチンで使える防水仕様のワイヤレススピーカーシステム「SC-ALL05」を、パナソニックが6月24日に発売する。
なんと「Windows 7」搭載―ノートPC「レッツノート」夏モデル
ちまたでは「Windows 10」へのアップグレードが注目だが、パナソニックの人気ノートPC「Let's note(レッツノート)」からは2世代前「Windows 7」搭載モデルが新たに出る。
対「振り込め詐欺」機能を備えたコードレス電話機「VE-GD55」
振り込め詐欺などの対策機能を備えたデジタルコードレス電話機「VE-GD55」を、パナソニックが6月16日に発売する。
1
スマートフォンやPCの映像をHDMI対応ディスプレイに表示できるMiracastレシーバー エレコムが発売
2
停電時には電動バイクのバッテリーで家電を使う ― Maverick S1専用のインバーター発売
3
首を気持ちよく冷やす人間用の保冷剤「THERMONECKS」 冷凍庫で凍らせておけば屋外でも最長70分間ひんやり
4
オヤジ殺しが帰ってきた! Windows 11搭載UMPCをHigoleが発表 ― iPhoneよりも小さい5.5インチスクリーンを搭載
5
マグネットでノートPCやタブレットにくっつくBluetoothトラベルマウス ventaron「Magnito」