ヤフオク!でも「匿名配送」開始―名前を明かさずモノを売買可能に
「ヤフオク!」が匿名配送を開始した。フリーマーケット(フリマ)機能で出品した商品などが対象だ。
ドコモの学割―25歳以下は1年間は月1,500円に
NTTドコモは、新たな学割「ドコモの学割」を発表した。1年間は携帯電話料金が月1,500円まで抑えられる。
フランスの襲撃事件、グーグルが現地への国際電話を無料に
Google(グーグル)の通話アプリケーション「Hangout(ハングアウト)」で、フランスへの国際電話を無料でかけられる応急措置が始まった。
あ、ISDN?―ISDNを使い続けたい人のための変換アダプター「CA-7120」
ISDN変換アダプターの新製品「CA-7120」を、セイコーソリューションズが7月に発売する。
つづける支援―熊本地震、auは5月も被災地の速度制限なしに
熊本地震の被災地に住む人は、5月もデータ通信速度の制限なしでauのスマートフォンや携帯電話を利用できる。
熊本地震、auも被災地に住む人の速度制限なしに―4月末まで
熊本地震の被災地に住む人は4月末まで、KDDI(au)のスマートフォンや携帯電話を通信速度制限なしに利用できる。
通信を「鎖国」できるWi-Fiルーター「SAKOKU」―海外への情報漏れを阻止
海外への情報漏洩(ろうえい)を阻止する「鎖国」機能を備えたWi-Fiルーター「SAKOKU」が登場した。プラネックスコミュニケーションズが取り扱う。
熊本地震、auは被災者に10GBの通信量を無料で追加
熊本地震の被災地に住む人で、KDDI(au)の携帯電話、スマートフォンを使っていると追加で10GBのデータ通信量が無償利用できる。
ドコモの「学割」―月6GBのデータ通信量がもらえて、家族と分け合える
NTTドコモの携帯電話を契約した25歳以下の人が、3年間、毎月5GBのデータ通信量をもらえるキャンペーン「ドコモの学割」が1月21日に始まる。
au・ソフトバンクの学割、もらった通信量は家族と分け合えない
携帯電話会社の新しい学割が発表になった。KDDI(au)は本人が毎月5GB、ソフトバンクは家族も含め毎月3GBのデータ通信量をもらえる。ただし、どちらも、もらった通信量を家族と分け合うのは難しい。
毎月5GBのデータ通信量がもらえる「auの学割」開始―25歳までずっとOK
KDDI(au)の携帯電話を契約した25歳以下の人が毎月5GBのデータ通信量をもらえるキャンペーン「auの学割」が始まった。
ソフトバンク、100GB超のデータ通信量がもらえる「ギガ学割」開始
ソフトバンクの携帯電話を契約した25歳以下の人とその家族が、合計100GB超のデータ通信量をもらえるキャンペーン「ギガ学割」が1月15日から始まる。毎月3GBずつ、36か月にわたって利用できる。
ソフトバンク、月4,900円の電話かけ放題・パケット定額プラン―4月に開始
ソフトバンクは、月額4,900円(税別、以下同じ)で使えるスマートフォンの通話・データ定額プランを発表した。毎月、通信量1GBまでアプリケーションなどを利用でき、通話は5分以内ならかけ放題。4月以降申し込める。
基本料がかからないプリペイドiPhoneが発売―「5」か、でもいいか
通信料金を先払いし、月々の費用負担なしで利用できるプリペイド版「iPhone」。ソフトバンクが販売を始め、話題になっている。ただし2012年発売モデル「5」の中古品。
それ便利か?赤の他人とスマホのパケットをシェアできる「フリータンク」
割安な携帯電話サービス「mineo(マイネオ)」が、このほど始めた新機能「フリータンク」が話題だ。mineoを使っている赤の他人同士で、あまったパケット通信量をシェアし、足りない人が使う仕組み。
1
首を気持ちよく冷やす人間用の保冷剤「THERMONECKS」 冷凍庫で凍らせておけば屋外でも最長70分間ひんやり
2
カメラ目線のWebカメラ「MECA」 会議資料を見ていても相手からは視線を合わせているように感じられる
3
サンバイザー型のポータブルファン「ファンバイザー」サンコーから 首筋を冷やす&日射しを遮る
4
これが新しいハンドスピナー? いらいらを解消するデスクトイ「Infini」登場 ペンまわしやボールペンカチカチよりも気持ちよい
5
在宅勤務での集中力をアップ! 視覚的ノイズをシャットアウトするメガネ装着型個人ブース「ハカドルくん」