【100均】ダイソーのスマートフォン用「1ポート モバイルバッテリ」 ― 薄くて格好良いけど、性能は?
ダイソーで販売されているスマートフォン用「1ポート モバイルバッテリ」。実際に買って、試してみました。
愛車を電動アシスト自転車に変える「Swytch」-バッテリーはフロントバッグに
「Swytch(スイッチ)」は愛車を電動アシスト自転車にするコンバージョンキット。電動アシストと普通自転車間の切り替え(スイッチ)が容易なのが特徴。
時速160キロで走れる電動バイク、Dusenspeedの「Modell 2」
「Modell 2」は、1960年代に英国ロンドンで流行したカフェレーサーを模した電動バイク。5.5キロの軽量フレームにより、時速160キロでの走行を可能にした。
アンカーのスマートスピーカー「Eufy Genie」日本で発売―Amazon Alexa対応
アンカージャパンは、手のひらサイズのスマートスピーカー「Eufy Genie」を2017年中に日本で販売開始する。
45分の充電で350キロ走れる電動バイク「Grunner X」
「Grunner X」は、1回の充電で350キロ走れる電動バイク。最高速度時速45キロと、充電時間45分を実現している。
電動アシスト自転車は“輸入車”時代に突入する?-ボッシュの日本向けユニット「Active Line Plus」
ボッシュの電動アシストユニット「Active Line Plus」は日本仕様。海外の自転車メーカーはこのユニットにより、日本で販売できる電動アシスト自転車を製造できます。
自転車通勤にぴったりな米国ブランドの電動アシストクロスバイク ― トレック「Verve+」、日本発売へ
電動アシストクロスバイク トレック「Verve+」発売。スポーツバイクフレームにボッシュの電動アシストユニットを搭載し、自転車通勤向けの機能も装備されている。
単3乾電池でスマートフォンを充電する、ダイソー「【電池式】モバイルバッテリー」―防災グッズとして、どうだろう?
単3乾電池式のスマートフォン充電器 ダイソー「【電池式】モバイルバッテリー」は、どの程度使えるものでしょうか?その実力をテストしてみました。
USBポートに直挿しできる単三型充電池「USB Rechargeable Battery」
「USB Rechargeable Battery」はPCなどのUSBポートに直接挿して充電できる、単三乾電池型の充電池。充電器を持ち歩かなくても済む。
バッテリー不要の自動歯ブラシ「Be.」-ダイヤルを2回まわすと、2分磨ける
「Be.」はバッテリー不要の自動歯ブラシ。本体下部のダイヤルを2回転させれば、約2分間のブラッシングが可能。
ノートPCに給電できる大容量モバイルバッテリー、サンワサプライから
ノートPCなどに電源を供給できる大容量モバイルバッテリー「BTL-RDC12」が販売中だ。サンワサプライが取り扱う。
空港まで迎えにきてくれるクルマ、日産クロスオーバーコンセプトカー「NISSAN IMx」
日産自動車は東京モーターショー2017で、100%電気自動車のクロスオーバーコンセプトカー「NISSAN IMx」を公開した。完全自動運転を実現している。
高速道路を走る自転車の正体は?-最高速度115キロの電動バイク「Gulas Pi1S」
「Gulas Pi1S」は、38馬力相当のモーターを搭載した電動バイク。高速道路を時速115キロで走行可能だ。今年の夏、欧州で話題になった「高速道路を走る自転車」の最新モデル
ゴルフ場専用電動アシスト自転車「GOLFER」…ホール間の移動をより早く、快適に
「GOLFER」は、ゴルフ場での移動向けにデザインされた電動アシスト自転車。カートを使用するよりもエコフレンドリーに、歩いて移動するよりも短時間でコースを回れる。
二つ折りにできる2画面スマホ、ZTEの「Axon M」
ZTE USAは、二つ折りにできる2画面スマートフォン「Axon M」を発表した。片方の画面でスポーツ観戦しつつ、もう一つの画面でピザを注文する、といった使い方ができる。