スポークやハブがない折り畳み電動バイク「Ujet」-2018年下半期に日本にも登場予定
Ujetはスポークやハブがない折り畳み電動バイク。都市部の渋滞や駐車場不足の解消を目指している。モーターはホイール内に組み込まれており、直接ホイールを回転させる。
時計の形をしたスマートフォン「Shell」-はにわみたいなルックスで、4G回線、カメラ、GPSなどの機能を提供
Shellは時計の形をしたスマートフォン。はにわのようなルックスだが、4G回線接続、カメラ、GPSなどを装備しており、スマホなしで多くの機能が利用可能だ。
MacBookを背負って自転車通勤!…薄いノートPCに対応した薄いバックパック「Under-the-Jack Pack」
「Under-the-Jack Pack(アンダー・ザ・ジャックパック)」、厚さ3.8センチの極薄バックパック。どう見ても、誰が見ても自転車通勤者向けのアイテムです。
BVクールホワイトLED充電式自転車用ライト ― 街中で使うならあり!
「BVクールホワイトLED充電式自転車用ライト」は安くて軽くて小さな自転車用ライト。明るい街中だけを走るという人におススメです。
どこでもWindowsゲームを楽しめる!―Core m3を搭載したパワフルな「GPD Win 2」
GPD WinやGPD Pocketを製造するGPD technologyがGPD Win 2のクラウドファンディング開始。CPUにCore m3-7Y30を採用し、どこでもWindowsゲームを楽しめる。
セグウェイみたいな電動スケートボードに最新モデル「ONEWHEEL+ XR」、CES 2018に登場
電動スケートボードの最新モデル「ONEWHEEL+ XR」登場。走行可能距離が約2倍にのび、通勤での利用がより便利に。パワー、トルクも向上し、坂道をパワフルにのぼれる。
クルマにアマゾンのAI「アレクサ」を搭載できる装置―アンカーが開発
自動車にAmazon.com(アマゾン)の音声アシスタント「Alexa(アレクサ)」を搭載できる装置が登場した。モバイルバッテリーなどで知られるAnker(アンカー)の新製品だ。
ホンダの電動スクーター「PCX ELECTRIC」 ― バッテリーを「交換」して走る
ホンダはCES 2018でPCX ELECTRICを公開した。Honda Mobile Power Packを活用したモビリティーで、街中に設置されるプラットフォームでバッテリーを交換して走る。
ゾンビ魚が海を泳ぐ―死んだ魚を生きているかのように動かす魚釣りデバイス「Zombait」
「Zombait」は魚をゾンビ化するロボティック魚釣りデバイス。死んでいる魚に挿入すれば、まるで生きているように動き出し、獲物となる魚の狩猟本能を刺激する。
携帯電話が「ハンドスピナー」になった!-いらいらしたら、ぐるぐる回せる「Servo S08」
携帯電話でありながら、「ハンドスピナー」の機能も持つ「Servo S08」が登場した。仕事でいらいらしたら、ぐるぐる回してストレスを発散できるかも?
3段階のイコライザーつき!音質調整ができるBluetoothイヤホン―サンワサプライ
高音質のapt-Xコーデックに対応し、EQ(イコライザー)機能搭載で3段階の音質変更が可能なマグネット搭載Bluetoothイヤホン「MFB-E3300」をサンワサプライが発売した。
電動バイク「Airwheel R6」-自動折り畳み機能付き
「Airwheel R6」は折り畳み電動バイク。フレーム後部のボタンをプッシュするだけでフレームが短くなり、簡単に折り畳みができる機構を持っている。
電車の屋根にソーラーパネル - 100%太陽光で走る「ソーラー電車」運行開始
オーストラリア バイロンベイで世界初のソーラー電車の運行が開始された。電車の屋根と駅舎に設置されたソーラーパネルでバッテリーを充電して走行する。
世界一小さい携帯電話「Zanco tiny t1」
「Zanco tiny t1」は世界一小さい携帯電話。サイズは高さ46.7x幅21x厚さ12ミリで重さ13グラム。10円玉3枚分の重さでありながら通話とSMSが利用できるガジェット。
前後輪駆動のオフロード用電動バイクUbco「2x2」に2018年モデル
前後輪駆動のオフロード用電動バイクUbco「2x2」に2018年モデルが登場した。