“電動キックボードではオフロードは走れない”という常識に挑戦するRobo.Systems「4X4 Gladiator」 もはや4輪場バギーのような悪路走破性を実現
Robo.Systemsが「4X4 Gladiator」の販売をIndiegogoで開始しました。「電動キックボードでは、オフロードは走れない」という常識に挑戦する乗り物。4つのホイールすべてにハブモーターを装着することで、非舗装道路での走破性を高めています。
ウクライナで創業した電動バイクメーカーDelfastがロサンゼルスで「Delfast California」を開発
ウクライナの首都キーウで創業し、現在は米国カリフォルニア州に本拠をおく電動バイクメーカーDelfastが最新モデル「Delfast California」を開発。近日中にIndiegogoでの先行予約販売を開始すると発表しました。
こいつに乗ってコンビニへ! Bandit9がリキッドメタル風エクステリアの電動スクーター「Nano」の予約を受け付け中
Bandit9がリキッドメタル風エクステリアを持つ電動スクーター「Nano」の予約受付を実施しています。Bandit9による過去のカスタムバイク同様に未来的なデザインですが、エコで実用的なモデルです。
レトロルックなサイドカー付きのE-Bike「MOD Easy SideCar」 子どもの送り迎えや買い物を楽しく 格好良く
MOD BIKESが「MOD Easy SideCar」を発表しました。レトロバイクの魅力を備えたサイドカー付きの電動アシスト自転車で、子どもを乗せたり、週末の大量買いを載せたりして走れます。
セグウェイが電動スクーター「Segway B110S」の先行予約販売をMakuakeで開始 - 原付免許または普通自動車免許で公道を走れる
セグウェイブランドの電動スクーター「Segway B110S」の先行予約販売がMakuakeで開始された。道路交通法に適合しており、原付免許または普通自動車免許で公道を走行できる。
ハイパワーモーターを搭載した「キメラ電動BMX」 ペダリングを気にせずにトリックに集中できる
「キメラ電動BMX」がIndiegogoに登場します。ハイパワーモーターを搭載していて、ライダーはペダリングを気にせず、トリックに集中できます。
丸型ヘッドライトとファットタイヤでバイクっぽいルックスを獲得 電動アシスト自転車 ROCKA FLAME「MAKAMI」&「FUMA」
電動アシスト自転車 ROCKA FLAME「MAKAMI」「FUMA」が販売開始された。両モデルともに太さ4インチのファットタイヤと丸形ヘッドライトを装備し、迫力のある外観を実現している。
カセットガスで走る電動バイク? 発電機を載せた前後輪駆動のオフロードビークル「Ultra Bike 2x2」
Robo.Systemsが「Ultra Bike 2x2」を開発した。従来のバイクや電動バイクの開発者からはちょっと出てきそうもない、興味深いアイディア満載の前後輪駆動のオフロード電動バイク。
愛車を電動アシスト自転車に変えるコンバージョンキットSwytch「eBike Conversion Kit」に 小型バッテリーを採用したニューバージョン
愛車を電動アシスト自転車に変えるコンバージョンキット「eBike Conversion Kit」を販売する英国Swytch Technologyが、より小型なバッテリーパックを採用したニューバージョンを発表しました。
パワーウェイトレシオを重視した自転車用のミッドドライブモーターをFreeFlowが製造開始
FreeFlowが自転車用ミッドドライブモーターの製造を開始します。パワーウェイトレシオを重視しており、驚くほど軽量なのが特徴。自転車メーカーによる装着も簡単なので、電動アシスト自転車のさらなる普及を後押しするかも?
電アシに2本目のチェーンが必要だった理由は? Biktrixがデュアルドライブトレインの新型自転車「XD」を発表
カナダBiktrixが新型電アシ「XD」を発表しました。チェーン、スプロケットを左右に2つ装備した“デュアルドライブトレイン”システムを採用しています。
オフロードを走るならタイヤはクモの足のように動くべき 「Swincar e-Spider」に2人乗りの「Tandem(タンデム)」モデル
クモの足のようなサスペンションを持つ「Swincar e-Spider」に、2人乗りタンデムモデル「Swincar e-Spider Tandem」が追加されていました。走破性を維持しながら、オフロード走行の楽しさを同時に多くの人が楽しめるようにしています。
動力は人間! 3輪電動バイク「Mean Lean Machine」をArcimotoが発表 ― ペダルを漕いで発電して走る
Arcimotoが「Mean Lean Machine」というコードネームを持つ3輪電動バイクを発表しました。人間の脚力を動力として活用する乗り物で、高い環境性能を有しています。
自転車に乗れるならこの電動バイクにも乗れる! カフェレーサースタイルのデザインと簡単操作が特徴の「MAEVING RM1」
英国MAEVINGが「MAEVING RM1」を販売しています。“自転車に乗れるなら「MAEVING RM1」にも乗れる”をキャッチフレーズに持つ電動バイクで、カフェレーサースタイルのルックスと、自転車から乗り換えても違和感の少ない機能性を特徴としています。
自転車版のe-POWER?ただし発電するのは人間! 「Electrom」ついに(やっと)製造を開始
自転車版のe-POWERともいえる「ジェネレーター・チェーン・ドライブ(Generator Chain Drive:GCD)」を搭載した「Electrom」の生産がついに(やっと?)開始されました。
1
自動開閉式折りたたみビニール傘「クリアンブレラ」コンパクトに畳んでカバンに入る!手元のボタンで開け閉めもらくらく
2
蔦屋家電・蔦屋書店 完全ワイヤレスイヤホン「Marshall Minor III」の限定色「Cream(クリーム)」最大約25時間の音楽再生可能・パワフルでクリアなシグニチャーサウンド
3
ニトリ「4個口節電タップ(木目 2m PJE2-4L)」インテリアに馴染む木目調の節電タップ 好評につき取扱い全店拡大
4
AOKI「軽量・防水シューズ」梅雨でもビジネスシューズで軽快に歩きたい!浸水を防ぎ水蒸気を逃がす高機能フィルム
5
カブの刺繍キャップ「ラインタッチスーパーカブCAP」畑中タクヤ氏のゆるっとしたデザインがさりげないワンポイント