新型iPad Proが登場―「ほとんどのノートPCより高性能」
Apple(アップル)は新型iPad Proを発表した。10.5型と12.9型の2種類。ほとんどのノートPCより高性能だとしている。すでに販売が始まっている。
新型レッツノート、キーボード外して「タブレット」に変身―9時間連続で稼働
パナソニックのノートPC「Let's note(レッツノート)」に夏モデルが登場した。キーボード部分を切り離し、タブレットとして長時間利用できる「XZ6」が目を引く。
名刺ケースより小さなポータブルSSD、容量は512GB―パナソニックから
パナソニックは、USB3.1(Gen1)対応の小さなポータブルSSD「RP-SUD512P3」を6月16日に発売する。容量は512GB。
ノートPCの機内持ち込み禁止?―BluetoothキーボードやVRを使えばいいじゃない
英米ではテロリスト対策のため、ノートPCなどを手荷物として航空機内に持ち込むのを禁止する通称「Laptop ban(ラップトップバン)」という動きがある。
Surface Proに似てる?でも安い!…Windowsタブレット「Chuwi SurBook」
「Chuwi SurBook」はSurface Proに似てるWindows 10タブレット。20年くらい前に、「趣味はパソコンです」だった人におススメ。もしかしたら、殻わりを楽しめる?
「Macbookよりすごい」新Surface Pro、10万5,800円から発売、古いMacの「下取り」割も
タブレットPC「Surface Pro」の新モデルが日本では6月15日に発売予定だ。Macbookへの対抗心あふれる製品だ。
「Macbookよりすごいんだぜ!」と新型Surface Proがデビュー
米国などで一定の支持を獲得した「Surface(サーフェス)」ブランドのタブレットPCの新モデルが発表。Macbookと比較しながら優秀さを宣伝している。
「Silverlight」ってなに?―Hulu、Netflix、Amazonビデオが視聴時に利用を「推奨」
映画・ドラマ見放題の「Hulu(フールー)」が刷新し、使い勝手が話題になっている。例えばPCのWebブラウザーから視聴する際「Silverlight」が必要になる場合がある。
お風呂で本を読もう―ばっちり防水の電子書籍リーダー「Kobo Aura H2O Edition 2」
完全防水の電子書籍リーダー「Kobo Aura H2O Edition 2」が登場した。楽天グループのカナダRakuten Koboの製品だ。
「nVIDIA」でなく「NVIDIA」―「アスース」でなく「エイスース」、謎の企業名が話題に
NVIDIA(エヌビディア)やASUS(エイスース)。PCやスマートフォン好きには身近な企業の正式名称があらためて話題になっている。
周囲360度を4K撮影できる「全天球」カメラ―ライブ配信も簡単
周囲360度を4K解像度で撮影し、ライブ配信できる全天球カメラ「Gear 360」が6月1日から販売開始する。サムスン電子の製品。
「USB Type-C難民」を無くしたい…キーホルダータイプのType-Cケーブルがあれば、スマホをどこでも充電できる?
キーホルダータイプのUSB Type-Cケーブルは、Type-Cケーブルや変換アダプターが見つからなくて困っている「USB Type-C難民」向けの製品。Type-Cケーブルを常に持ち歩ける。
恐いもの知らず―「WannaCry」そっくりの壁紙が流行、PCに設定し帰宅する人も?
PCを使えなくする身代金ウイルス(ランサムウエア)「WannaCry」で世界が大騒ぎになるなか、一部の人々のあいだで、その画面そっくりの「壁紙」が流行している。
世界が大混乱?急にPCが使えなくなる「WannaCry」―政府機関が対策を公開
いきなりノートPCなどが使えなくなる「WannaCry」に世界が頭を悩ませている。対策方法は単純だが、未導入の企業や官公庁が多かった。
Surfaceに直接取り付けるUSBハブ―ロボットアニメの強化装備のよう
Surfaceなどのタブレットに直接取り付けて使えるUSBハブ「USB-2H302BK」が販売中だ。サンワサプライが取り扱う。