カフェで仕事中、トイレに行きたくなった!? ― そんなときにはキングジムの「トレネ」
キングジムは、カフェでの仕事に便利な見守りツール「トレネ」を開発した。ノートPCなどの上に「トレネ」を設置しておけば、荷物が動かされたときに警告アラームが鳴る。
Amazonプライム、書籍・コミック・雑誌も読み放題に―「Prime Reading(プライムリーディング)」日本上陸
Amazon.co.jpの有料会員サービス「Amazonプライム」の新たな特典として、電子書籍などが読み放題になる「Prime Reading(プライムリーディング)」が始まった。
iTunesから「App Store」消える―今後はiPhoneで直接アプリを管理
Windows PCやMacから、iPhoneのアプリケーションを管理していた人は、ちょっとやり方を変える必要がある。最新版のiTunesではApp Storeの機能が消えるからだ。
GPD WIN・Pocket、家電量販店などで販売―リンクスが代理店に
中国GPD Technologyが開発した小型ノートPC「GPD WIN」「GPD Pocket」が9月下旬より、日本のPC専門店「TSUKUMO(ツクモ)」で販売開始する。
太陽フレアによるGPS、衛星放送・通信への影響、9月8日から1週間は注意―NICT
9月6日に発生した太陽表面での大爆発「太陽フレア」がGPSなど人工衛星を使ったサービスに与える影響については、8日から1週間ほど注意が必要だ。
最大級の「太陽フレア」発生―GPSに影響?きれいなオーロラが見える?
日本時間9月6日夜に太陽表面で巨大な爆発が発生した。「太陽フレア」と呼ぶ現象で、18時と21時の2回にわたってすさまじい量の放射線を発した。GPSに影響する懸念がある。
タイトー、スマホごしにクレーンゲームできる「オンラインクレーン」―景品は家に届く
スマートフォンやノートPCからインターネット経由でクレーンゲームが操作できる「タイトーオンラインクレーン」をタイトーが今秋から始める。
ペダルを漕ぎながら仕事ができるデスクバイク「FlexiSpot Deskbike Pro」
ペダルを漕ぎながら仕事ができるデスクバイク「FlexiSpot Deskbike Pro」がLoctekから登場。現在、クラウドファンディングサイトMakuakeで先行予約販売をしている。
【9月1日は防災の日】ホンダの蓄電機「LiB-AID E500」発売-液晶テレビなら約5時間視聴可能
ホンダ「LiB-AID(リベイド)E500」発売。電源から蓄電することで家庭のコンセントと同等品質の電気を出力し、家電を使用可能にする。防災グッズとして便利なケースも。
「Cortanaさん、Alexaを呼んで」― マイクロソフトとアマゾンのAIが連携
ノートPCに話しかけるとさまざまな手伝いをしてくれるMSの音声アシスタント「Cortana」。それがアマゾンが作った同じような機能を持つ「Alexa」と連携する。
ユニバーサルリモコン付きのiPhoneケース「Pi Case」- これは旅行に便利!
「Pi Case」はユニバーサルリモコン機能付きのiPhoneケース。モバイルバッテリー、3.5mmイヤホンジャック機能もあり、旅行でその力を発揮する。
Bromptonの電動アシスト自転車「BROMPTON ELECTRIC」…英国で予約を受け付け中
英国の折り畳み自転車ブランドBROMPTONから電動アシスト版の「BROMPTON ELECTRIC」発表。ハブモーターの採用などで、電動アシストに見えないルックスを実現している。
横浜市の「ゴミを分別してくれるボット」がすごい―「人生」「仕事」にも対応
神奈川県横浜市で、ゴミの出し方を教えてくれるボット(自動応答システム)が高性能だと話題になっている。
ノートPCサイズのウォーターボトルmemobottleに、スマートフォン時代のサイズの「memobottle H2.0」
「memobottle H2.0」はビジネスバッグ向けの薄いウォーターボトルmemobottleのニューバージョン。スマートフォンを使う人が増えた現状に合わせ、SlimとA7が設定された。
ボタンひとつで「Siri」を呼び出せるBluetoothヘッドセット
iPhoneをカバンから出さずに通話などができるBluetoothヘッドセットの新製品として、ボタンひとつで音声アシスタント「Siri」を呼び出せる「BSHSBE200」が登場した。