スマートフォンをノートPCにするRazer「PROJECT LINDA」―スマホを“タッチパッド”として使用
RazerはスマートフォンをノートPCにする「PROJECT LINDA」を発表した。スマートフォンのタッチパネルをノートPCのタッチパッドとして利用する点が斬新。
“着る”バックパック ― MacBookやSurface Pro利用者にぴったりな「Under-the-Jack Pack」
Under-the-Jack Packはジャケットの下に“着る”バックパック。超極薄なので混雑した電車内でも他の乗客の迷惑にならない。MacBookやSurface Proの利用者にぴったり。
iPhoneやPCの心臓部「CPU」に危険な弱点、情報漏れる恐れ―セキュリティ更新を推奨
iPhoneやAndroidスマートフォン、ノートPCなどの「CPU」に脆弱性が見つかり、情報漏洩の恐れがあると、日本のセキュリティ組織であるJPCERT/CCなどが報告した。
帰省にノートPC持っていく人に―持ち手がついて運びやすいインナーケース
ノートPCに対応した持ち運びがしやすい持ち手付きのインナーケースをサンワサプライが発売した。
2時間の映画を10秒でダウンロード! スナドラ搭載Windows PC、ASUS「NovaGo」とHP「ENVY x2」
MicrosoftはQualcomm Snapdragon Tech Summitで、「Always Connected PC」をHPおよびASUSと共同で発表した。ASUS「NovaGo」では2時間の映画を10秒でダウンロードできる。
高速ブラウザーVivaldi(ヴィヴァルディ)がRaspberry Pi(ラズベリーパイ)に対応
動作の高速性で知られる「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」が、シングルボードコンピューター「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」に対応した。
よかった!―MacBook、他人がパスワードなしで勝手にログインできてしまう問題を解消
人気ノートPC「MacBook」などの動作をつかさどるOS「macOS High Sierra 10.13.1」で見つかった危険な問題が解消した。
ドン・キホーテからイチキュッパのノートPC登場!-フルHDのIPSディスプレイを搭載した「MUGA(無我) ストイックPC」
ドン・キホーテは「情熱価格」の新商品として、「MUGA(無我) ストイックPC」を発売する。フルHDのIPSディスプレイを搭載しながら1万9,800円という低価格を実現した。
あれれ?東芝、ASUSと「協議してない」―PC事業売却で
東芝は「dynabook(ダイナブック)」などのPC事業を売却するため、台湾ASUSTeK Computer(エイスース)と協議を始めたとの報道を否定した。
なるほどiPad ProはノートPCを駆逐するかも―ではMacBookはどうなる?
iPad ProについてApple(アップル)が公開したCMは「PC後の世界はすぐそこに来ている」というメッセージがこめてある。
財布に入るSIMフリーガラケー「NichePhone-S」、コジマ、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどでも購入可能に!
SIMフリー携帯電話「NichePhone-S(ニッチフォン-S)」が全国の家電量販店などで販売開始される。通話だけでなくテザリングもできるのが特徴。
「ポメラ」のキングジム、スマホを出す可能性はある?
事務用品大手のキングジムがスマートフォンを販売する可能性はあるだろうか。ファンから希望する声は出ている。
ノートPCに給電できる大容量モバイルバッテリー、サンワサプライから
ノートPCなどに電源を供給できる大容量モバイルバッテリー「BTL-RDC12」が販売中だ。サンワサプライが取り扱う。
スマホから遠隔操作で「UFOキャッチャー」、景品は自宅に届く―セガが開始
誰でもスマートフォンでクレーンゲーム「UFOキャッチャー」を遠隔操作して遊べるようになる。セガが12月から始める。
「ほぼすべてのWi-Fi機器に影響」―危険な脆弱性「KRACK」
Wi-Fiで安全な通信をするための手続き「Wi-Fi Protected Access 2(WPA2)」に複数の脆弱性(ぜいじゃくせい)が見つかった。トレンドマイクロは警告している。