便利?Amazon.co.jpの買い物、月々の携帯代とまとめて支払い可能に
Amazon.co.jpでは、買い物代金を、毎月の携帯電話料金に合算して支払えるようになった。NTTドコモの「ドコモ ケータイ払い」、KDDI(au)の「au かんたん決済」を使える。
警視庁、ネットバンキングウイルス無力化作戦で感染端末8万2,000台を特定
警視庁が、大規模なボットネットをテイクダウン(撲滅)する取組み、「ネットバンキングウイルス無力化作戦」を開始した。
ネットバンキングで42.2%が危ない目に、2年前から倍増
ジャパンネット銀行が行った「インターネットバンキングのセキュリティに関する意識調査」によると、インターネットバンキングに関する被害・危険などについて、個人ユーザーは42.2%が、法人ユーザーは36.5%が「経験あり」と答えた。
トレンドマイクロ、ワンタイムパスワード導入の金融機関を狙うサイバー攻撃を確認
トレンドマイクロでは、ワンタイムパスワードの打破を狙ったサイバー攻撃を確認した。サイバー犯罪者集団は、「SMS のメッセージ」(テキストメッセージ)で送信されるワンタイムパスワードを導入している銀行を標的にする。
三菱東京 UFJ 銀、「使い捨てパスワード」生成するスマホアプリ公開へ、トークンも用意
三菱東京 UFJ 銀行は、インターネット上からの振り込み手続きなどを安全に行うために「ワンタイムパスワード(使い捨てパスワード)」を生成するアプリケーションを公開すると発表した。
NTT コムウェア、MITB 攻撃対策製品の独占販売契約を締結し、阿波銀行が採用
NTT コムウェアは、2014年3月に FFRI が開発した MITB 攻撃対策製品「FFRI Limosa」の独占販売契約を締結し、阿波銀行では、「ai-mo」の不正送金被害から利用者を保護するため、この FFRI Limosa を採用し、7月より提供を開始する。
2つの Web 経由攻撃を受けて、トレンドマイクロが注意喚起
トレンドマイクロは5月最終週に日本を襲った2つの Web 経由攻撃、「VAWTRAK」と「AIBATOOK」を受けてセキュリティの見直しを勧めている。
ゆうちょ銀行、使い捨てパスワードを生成するトークンを無料配布
ゆうちょ銀行は、インターネットバンキングの安全性を高めるため、使い捨てのパスワードを自動生成してくれる「トークン」を6月23日から無料配布する。同日から申し込みが可能。
三井住友のネットバンキング、暗証番号を盗む不正画面に注意
三井住友銀行によると、ユーザーの「SMBC ダイレクト」にログイン直後に、三井住友銀行の画面を模倣した不正な画面を表示、暗証番号などを入力させようとするウイルスが確認されたそうだ。