日本上陸も近い?韓国で猛威を奮う MERS を「ニコニコ生放送」で徹底解説
ドワンゴとニワンゴは「ニコニコ生放送」にて、韓国で猛威を奮う MERS(中東呼吸器症候群)ウィルスの解説番組を6月19日に配信する。
箱根・大涌谷のようすを定点カメラで生中継、ニコニコ生放送
平常時より激しく水蒸気を噴出している大涌谷のようすを、ドワンゴとニワンゴがコンテンツ配信サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で定点カメラを使って生中継中だ。
ニコ生が「北陸新幹線の車窓から」、開業前に「サイドカメラ編」「車内移動カメラ編」放送
ドワンゴ/ニワンゴは、「ニコニコ生放送」で北陸新幹線の車窓からの映像と車内のようすを2月6日に紹介する。景色をサイドカメラで捉える「サイドカメラ編」と、車内をレポートする「車内移動カメラ編」。
偵察衛星「情報収集衛星(IGS)レーダ予備機」打ち上げは明日10時21分、「ニコ生」で生中継
JAXA 三菱重工業は、日本の主力ロケット「H-IIA」の27号機「H-IIA・F27」を使い、1月29日10時21分(日本時間)に偵察衛星「情報収集衛星(IGS)レーダ予備機」を種子島宇宙センターから打ち上げる。
ニコニコで情報処理学会を生中継、提携で学術コンテンツを配信
ドワンゴとニワンゴは、両社の運営する動画サービス「niconico」が情報処理学会と提携、情報処理学会の動画や論文などの学術コンテンツを「niconico」で配信する、と発表した。
ニコニコ動画の音声再生に特化した iOS アプリ「NicoBox」が公式アプリに
ドワンゴとニワンゴは、動画配信サービス「ニコニコ動画」の音声再生を行う iOS アプリケーション「NicoBox」を公式提供開始した。
ウェザーニューズとドワンゴが連携、「ニコ生」の気象情報番組で被害軽減を目指す
ウェザーニューズとドワンゴ/ニワンゴは、災害報道で連携する。大きな気象災害の発生が予想される場合は、気象情報番組「SOLiVE24」を「ニコニコ生放送」の公式番組として放送し、被害の軽減に貢献したい考え。
「闘会議2015」の詳細が明らかに、ゲーム実況者100名の参加やリアル「Splatoon」対戦など
ドワンゴとニワンゴは、2015年1月31日から2月1日にかけ幕張メッセで開催するイベント「闘会議2015」について、企画の内容や出演者などの詳細を発表した。
劇団四季が“ニコニコやってみる”、公式チャンネル「劇団四季プラス」開設
「劇団四季」を手がける四季は、「niconico」の企業/団体向けコンテンツ配信プラットフォーム「ニコニコチャンネル」を活用し、有料でブロマガ発行や動画配信、生中継などを行う「劇団四季プラス」を開設した。
任天堂が「ニコ動」のクリエイター奨励プログラムに対応、堂々と二次創作が可能に
任天堂は、「ニコニコ動画」で「niconico」のクリエイター奨励プログラムに対応した。これにより、「ニコニコ動画」に投稿した任天堂のゲームをベースとする二次創作動画が任天堂公認となり、一部は奨励金の支払い対象になる。
Xbox One でニコニコ動画を視聴できるアプリがリリース
動画サービス「niconico」を運営するドワンゴとニワンゴは、日本マイクロソフトが販売する「Xbox One」向けに、 niconico の専用アプリの提供を開始した。
ニコニコがゲーム実況とゲーム大会の祭典「闘会議2015」を開催、「ニコ動」で任天堂ゲームの公認二次創作が可能に
ドワンゴとニワンゴは、「古今東西のあらゆるゲーム」がテーマのイベント「闘会議2015」をに幕張メッセで開催する。また、任天堂が niconico の「クリエイター奨励プログラム」に対応することになった。
ニコニコ生放送で世界初のバーチャルリアリティ LIVE 配信サービス、小林幸子の武道館公演
ドワンゴとニワンゴは、「niconico」の「ニコニコ生放送」で、11月17日から、ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」(オキュラスリフト)を活用した、世界初のバーチャルリアリティ LIVE 配信サービスを開始する。
niconico のネット世論調査に10万人回答、女性閣僚2名の同時辞任で「政権にダメージ」が60.3%
ドワンゴとニワンゴが運営する動画サービス「niconico」で行ったネット世論調査「内閣支持率調査」によると、女性閣僚の小渕、松島両氏の同時辞任が「政権にダメージがある」と答えた割合が60.3%だった。
ニコニコ生放送でセンター試験企画を開始、アオイゼミ センター試験対策講座の配信なども
ドワンゴおよびニワンゴは、両社が運営する日本最大級の動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で、10月16日から、大学受験生を応援する企画として、センター試験を題材としたコンテンツを毎月配信する。
1
エイサー「Fire Legend 16PM1QAbmiuuzx」750gの15.6型モバイルディスプレイ USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載
2
エイサー「Aspire 3 A315-510P-H38U」大画面で文書作成にも動画視聴にも便利な15.6型ノートPC
3
「VAIO F16」「VAIO F14」これを選べば間違いない“定番” 目指すノートPC 安曇野工場製!
4
Yo-Kai Expressのラーメン自販機が10月14日 上野駅に登場 新メニュー 新潟ラーメン「燕三条 Se-Abura」を販売
5
パナソニック 充電池ブランド名を「エネループ」に統一!「充電式エボルタ」との2シリーズ展開は終了