ホンモノ?ニセモノ?日本発の「量子コンピューター」めぐり疑問噴出
内閣府の主導のもとで開発されたという日本発の「量子コンピューター」をめぐって、インターネット上で疑問が次々に沸き上がっている。
落書きをすると、AIがつづきを予測して描いてくれる「sketch-rnn」―Googleが開発
落書きをすると、自動でその続きを予測して描いてくれるシステム「sketch-rnn」が話題だ。Googleの組織の1つGoogle Brainが開発した。誰でも無料で試せる。
Skype、日本語でしゃべるとすぐ英語にしてくれる「リアルタイム翻訳機能」登場
マイクロソフトが開発している通話アプリケーション「Skype」に、日本語でしゃべると即座に自動で英語などに翻訳してくれる機能が加わった。
手書きの「絵」から本物そっくりの「写真」を作るアプリがすごい―でも失敗すると…
手書きした「絵」を本物そっくりな「写真」を作れるアプリケーション「Image-to-Image Demo」が話題だ。深層学習などの人工知能(AI)技術を応用した成果らしい。
絵を自動で着色してくれるアプリを試してみた―人物画は自然なしあがり!動物は?
最近公開になった、線画に自動で着彩するアプリケーション。その自然なできばえに多くの人が感嘆の声を上げている。
テスラのクルマは「スーパーコンピューター」を搭載―NVIDIAが豪語
Tesla Motors(テスラ)のクルマは完全な自動運転のために「スーパーコンピューター」の搭載を始めたと、半導体メーカーのNVIDIAがうたっている。
テスラ、クルマに人工知能技術―「完全な」自動運転のため
Tesla Motors(テスラ)は、今後製造するすべての電気自動車(EV)に、「完全な」自動運転のための装置を搭載すると発表し、話題を呼んでいる。
漫画も人工知能が描く時代に?―ラフを自動で線画にするサービス登場
人工知能(AI)技術を使ってラフスケッチを自動で線画にするサービスが公開となった。早稲田大学(早大)の研究チームが開発した。
絵日記もつける感情ロボット、ソフトバンクが一般向けに販売
自分の感情を持ったパーソナルロボット「Pepper」の一般向け販売が、6月20日に開始される。販売数は1,000台で、6月20日午前10時から午後9時まで、Web サイトで申し込みが受け付けられる。
約1兆の500乗通りのパターンから実用に適した解を導く、量子コンピュータに匹敵する新型コンピュータ、日立が試作
約1兆の500乗通りのパターン(組み合わせ)から適した解を導く「組み合わせ最適化問題」を、量子コンピュータに匹敵する性能で瞬時に解く新型コンピュータが試作された。試作したのは日立製作所。
日立が人間共生ロボットの対話技術を開発、自然なコミュニケーションを目指す
日立製作所は、より自然な回答をする人間共生ロボット「EMIEW2」の対話技術を開発した。質問に含まれる対象と属性から最適な回答を選んで説明し、うなずいたり、首をかしげる動作から、相手の理解度を推定できるようになる。