LINEの「流出」なぜ起きる?―公式の説明と対策
LINEのトーク内容を、他人が「のぞき見」したり「流出」させたりするような不正アクセスは、どんな場合に起き得るのだろうか。公式の説明と対策が発表になった。
漫画の話題だけを集めたニュースアプリ「マンガ新聞」登場、堀江貴文氏らがキュレーターに
漫画に関する話題だけを集めるニュースキュレーションサービス「マンガ新聞」が登場した。漫画好きで知られる堀江貴文氏らが「キュレーター」として、さまざまな情報を紹介する。
会議に便利かも!プロジェクター付きのロボット「ティプロン」
持ち運ぶと重いプロジェクター。会議室に走ってきて、自動でプレゼンテーション資料を映し出してくれたら便利かもしれない。そう思わせるロボット「Tipron(ティプロン)」をCerevoが発表した。
iPhone有料アプリを無料で入手できるとうわさの「vShare」に問題提起―アップルの対策は
iPhoneの有料アプリケーションを無料で入手できると噂のサービス「vShare」が問題になっている。著作権侵害、海賊版の配布をしているとして批判の的だ。
スマートニュース、「ニコ生」?風にテレビを実況できる機能を開始
話題のニュースをまとめ読みするのに便利なアプリケーション「SmartNews(スマートニュース)」に、「ニコニコ生放送(ニコ生)」のようにテレビを実況できる機能が加わった。
スマートニュースでマンガが読める―「MAJOR」や「マギ シンドバッドの冒険」
ニュースアプリケーションの「SmartNews(スマートニュース)」で漫画が読めるようになった。小学館の専用チャンネル「マンガワン」を開くと「ARMS」や「MAJOR」といった人気作品が閲覧できる。
「vvvウイルス」著名ニュースサイトから拡散、数百万人にリスク―英語圏では猛威
Webサイトで不正な広告を見ただけで感染するとして話題になった「vvvウイルス」。セキュリティ企業は「日本への流入は限定的」とする報告を出したばかりだが、英語圏では著名ニュースサイトを通じ被害が広がった。
1年前の話題もすぐ思い出せる!―みんなのブックマークをシェアする「はてブ」に新版
ニュースやブログをブックマーク(お気に入り)にし、その話題についてほかの人と意見や感想を共有できる「はてブ」の最新版が登場した。iPhoneにアプリをダウンロードすると無料で利用可能。
スポーツバーの「聞こえない」問題を解決する「Hearing Hotspot」--テレビの音をスマホに配信
「Hearing Hotspot」は、テレビの音声をスマートフォンに配信してくれるシステム。スポーツバーや空港などテレビの音声が聞きにくい環境でも、好きな音量で聞くことができます。
Google検索のマシュマロ新機能「Now on Tap」日本語でも開始―ホームボタン長押しで知りたいことがすぐわかる
Google が、最新Android OS「マシュマロ」で使える検索機能「Now on Tap」の日本語での提供を開始した。ワンタップで知りたいことを見つけることができる、Google検索の新しい機能だ。
「watchOS 2」でより自由になるApple Watch、Hermesコレクションも
米国Appleは、「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」の発表と同時に「Apple Watch」に新色を追加、販売を開始した。また、「watchOS 2」を、9月16日に無料アップデートとして提供するそうだ。
お買い得情報はグノシーでどうぞ--近隣の電子チラシが閲覧可能に
凸版印刷の電子チラシサービス「Shufoo!」がグノシーと連携、グノシー内でチラシ情報を閲覧できるようになった。
SmartNewsに「よしもとブログ」チャンネル--約1,000名のタレントブログを集約
SmartNewsに「よしもとブログ」チャンネルが開設。よしもとクリエイティブ・エージェンシーに所属するタレントたちのブログを読むことができる。
SmartNewsに「マンガチャンネル」登場、レビューや刊行案内などを掲載
ニュース閲覧アプリ「SmartNews」のチャンネルプラスに「マンガチャンネル」が追加。書評・レビューサイトのコンテンツを集約する。
Yahoo!防災速報で気象庁の「噴火速報」を配信
「Yahoo!防災速報」では、気象庁の「噴火速報」の配信を開始した。気象庁が24時間監視している全国47の火山が噴火すると、数分以内に「Yahoo!防災速報」の全ユーザーに、火山名と噴火日時が通知される。