ニコン、デジタル一眼の新フラッグシップ「D6」を3月発売―高密度105点AFシステム採用
ニコンはデジタル一眼レフカメラ「ニコン D6」の発売を正式発表した。スポーツ・報道系のプロフェッショナルフォトグラファー向けフラッグシップモデル。
ニコン、AF性能高めたデジタル一眼レフ「D780」―「D5」のAFアルゴリズム最適化し搭載
ニコンFXフォーマットの新デジタル一眼レフカメラ「ニコン D780」が発売となるに先立ち、予約受付が始まっている。従来製品に比べAF性能をより強化している。
ニコンから光学83倍の超望遠コンデジ「COOLPIX P950」―動画撮影機能と使いやすさ向上
ニコンのコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P950」が発売となる。35mm判換算で2,000mm相当、光学83倍の超望遠ズームを備え、動画撮影機能と使いやすさも向上している。1月9日より予約を受付中。
水深30mで撮影できるコンデジ「COOLPIX W300」にブラックモデル
ハウジングなしでも水深30mで撮影ができるニコンのアウトドアカメラ「COOLPIX W300」にブラックモデルが登場した。高さ2.4mからの落下試験を合格した耐衝撃性能も特徴だ。
新型レンズベビー「SOL45」「SOL22」―ボケに繊細なテクスチャーを追加
米国レンズベビーの新製品ととしてマニュアルフォーカスレンズ「SOL45」「SOL22」をケンコー・トキナーが販売している。SOL45の対応マウントは、キヤノンEF、ニコンF、ソニーA、ペンタックスK、ソニーE、富士フィルムXの6種類。SOL22はマイクロフォーサーズ専用。
ニコンのミラーレスカメラ「Z7」「Z6」―大口径の新マウント採用
ニコンのミラーレスカメラ「Z7」「Z6」、NIKKOR Z レンズが9月下旬予定に販売開始する。大口径の新マウントを採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)モデル。
ニコン、創立100周年―国際宇宙ステーションでも使われる古くて新しいカメラメーカー
ニコンが創立100周年を迎えた。国際宇宙ステーション(ISS)で宇宙飛行士が使うカメラのメーカーとして、日本が誇る精密機器の代表としてゆるぎない存在感を誇る。
なんと水深30mに潜れ、4K動画も撮れるコンデジ「COOLPIX W300」―それってコンデジなの?
水深30mまでの防水性能や、落下高さ2.4mまでの耐衝撃性能を備え、4K UHD動画を撮影できるコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX W300」をニコンが6月30日に発売する。
「スマホ老眼」対策するメガネレンズ―ニコン子会社が発売
スマートフォン専用メガネレンズ 「ニコンシフトオン」が登場した。ニコングループのニコン・エシロールが取り扱う。「スマホ老眼」に対策したそう。
星空にダイブできる双眼鏡「WX」―天体観測向けのハイスペック
星空を遊泳するような気分を味わえる、かもしれない天体観測向けの双眼鏡「WX」シリーズが発表になった。
本物そっくり!フィルムカメラの名機「ニコンF」再現した精巧なミニチュア
ニコンのフィルムカメラとして歴史に名前を刻む「ニコンF」が、本物の2分の1サイズの精巧なミニチュアになった。ニコン創立100周年を記念するもの。
美しい―ニコンの初代カメラ「ニコンI型」をクリスタルガラスで再現
スワロフスキー・クリスタルでできた「ニコンI型」の模型が発売予定だ。ニコン創立100周年を記念するもの。
もうギックリは怖くない?着るだけで腰の負担が「見える」ウェア―北大
着ているだけで腰にかかる負担が「見える」ようになるセンサー内蔵ウェアを北海道大学が開発している。実用化すれば荷物運びなどの作業中に腰を痛めずにすみそうだ。
ニコン初のアクションカメラ「KeyMission」シリーズ--全方位360°動画撮影が可能なモデルも
ニコン初のアクションカメラ「KeyMission」シリーズが10月28日に発売される。
高さ1.8mから落ちても平気!―子どもが遊べる頑丈コンデジ「COOLPIX W100」
大人から子どもまで楽しめるよう、耐衝撃性能を高めたニコンのコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX W100」が10月下旬に発売予定だ。