軽トラの荷台でテレワーク! Wi-Fiルーター・モニター付きモバイルワークステーション ニコニコレンタカー妙高高原でレンタル開始
荷台でのテレワークが可能な軽トラックのレンタルが、ニコニコレンタカー妙高高原店で開始された。Wi-Fiやモニターが設置されており、まだ雪が残る大自然の風景を見ながら仕事をすることができる。
ホンダ「S660」で相模湾沿いをドライブしたい! ニコニコレンタカー小田原東インター店でレンタル開始
ホンダ「S660」のレンタルが、ニコニコレンタカー小田原東インター店で開始された。店舗から西に行くと酒匂川沿い、南に行くと相模湾沿いのドライブが楽しめる好立地。オープンカーならではの気持ちの良い走りが堪能できる。
ニコニコ動画、「1080p」動画に対応―PC版に試験導入
ニコニコ動画が、「1080p」解像度の動画配信に対応した。本格導入の前の試験運用。ただしPC版だけだ。
「ゲリラ豪雨」対策特別番組、ニコニコ生放送で4回にわたり放送-ウェザーニュースとのコラボ
「ゲリラ豪雨」対策の特別番組が全4回に渡り、ニコニコ生放送で放送される。ウェザーニュースとのコラボレーションによるもので、初回放送は7月19日。
かっこいい!「浮遊球体ドローンディスプレイ」、360度どこからでも映像が見える
NTTドコモは、全方位に映像を表示しながら飛行できる「浮遊球体ドローンディスプレイ」を世界で初めて開発した。
どのネコ、食べちゃう?…ニコニコ動画の『nicocafe』と『フェリシモ猫部』のコラボカフェ、2月21日スタート!
ニコニコ動画の『nicocafe』と『フェリシモ猫部』のコラボレーションによる『フェリシモ猫部 × nicocafe コラボカフェ』オープン。ネコ愛あふれるメニューが楽しめる。
ネット上でも「声優総選挙」―ニコニコが開催
ニコニコ動画やニコニコ生放送などを運営するドワンゴは、独自の「声優総選挙」を開催すると発表した。
ニコニコで「一番秀逸なタグ」公式に決まる―やはりアレ
ニコニコ動画などで「一番秀逸なタグ」を決する投票があり、頂点が決まった。「医者が黙って首を横に振るシリーズ」がトップだ。
ニコニコ、「リアルイベント」重視へさらに一歩―新アプリ「niconico event+」公開
「ニコニコ動画」や「ニコニコ生放送」を運営するドワンゴは、インターネット企業ながら「リアルイベント」を重視してきたが、さらにその路線を一歩進めるべく、新アプリケーション「niconico event+」を公開した。
少年ジャンプなどの話題作が無料で読める「ニコニコ漫画」アプリ、iPhoneから利用可能に
少年ジャンプや少年サンデーなど人気漫画雑誌の話題作がiPhoneで読めるアプリケーション「ニコニコ漫画」が登場した。動画共有サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴが手掛けている。
「NHK だけ映らないアンテナ」がニコニコ学会βシンポジウムで発表
NHK は地デジ技術特許を多数持っており、知財権の制約により NHK が映らない地デジ対応テレビは、国内では販売できない。しかし、アンテナは、知財権の制約のない古い技術を組み合わせて作ることができる。
「動画配信サービス」に関する調査、「YouTube」「ニコニコチャンネル」「hulu」の利用者が多く
ドラマやアニメ、映画などを幅広く配信する「動画配信サービス」。タブレットからPC、テレビまでさまざまなものから楽しめるようになっている。インターネットコムと NTT コムリサーチでは「動画配信サービス」に関する調査を行った。
ニコニコで情報処理学会を生中継、提携で学術コンテンツを配信
ドワンゴとニワンゴは、両社の運営する動画サービス「niconico」が情報処理学会と提携、情報処理学会の動画や論文などの学術コンテンツを「niconico」で配信する、と発表した。
「闘会議2015」の詳細が明らかに、ゲーム実況者100名の参加やリアル「Splatoon」対戦など
ドワンゴとニワンゴは、2015年1月31日から2月1日にかけ幕張メッセで開催するイベント「闘会議2015」について、企画の内容や出演者などの詳細を発表した。
劇団四季が“ニコニコやってみる”、公式チャンネル「劇団四季プラス」開設
「劇団四季」を手がける四季は、「niconico」の企業/団体向けコンテンツ配信プラットフォーム「ニコニコチャンネル」を活用し、有料でブロマガ発行や動画配信、生中継などを行う「劇団四季プラス」を開設した。
1
サンバイザー型のポータブルファン「ファンバイザー」サンコーから 首筋を冷やす&日射しを遮る
2
中指で押すキーは上に 小指で押すキーは下に配置 人間工学から生まれたスプリットキーボードDygma「Defy」
3
骨伝導テクノロジーを搭載したスマートサングラス「GeeBona X1」販売開始 ― ブルーライトカットレンズに交換すれば仕事をしながら利用できる
4
カバンはポケットに入れて持ち歩く お金やカードの他にキーやイヤホンも入れられるミニマリスト向けのカバン「SIDEKIT」
5
カット野菜を長期保存 空気を抜いて鮮度を保つ「TheVacBox」 ポテトチップスもパリパリに保てます