スクーター・バイクにもナビが欲しい…キュートなデザインの「TomTom VIO」
「TomTom VIO」は、スクーター・バイク専用のナビシステム。スマートフォンのGPS機能などを利用し、大きめ画面を使った道案内を提供する。
手ぶらでiPhone!…iPhone 7/7 Plusにも対応した「MEGAVERSE」
「MEGAVERSE」は裏面に「ナノサクション」が装着されたiPhoneケース。ガラスや金属、タイル、ホワイトボードなど、様々なものの表面にiPhoneを貼り付けられる。
自転車用のナビもライトもベルもこれ1つ!―究極のシティサイクリングツール「Shoka Bell」
「Shoka Bell」は、カラフルなボディを持つ新感覚のシティサイクリングツール。自転車用ナビと自転車用ライトの各機能、そして盗難防止システムを備えている。
充電不要で“全部入り”!…自転車通勤者向けの「Volata」は、ライトもGPSもダイナモも!
「Volata」は自転車通勤者を充電作業から解放する1台。ライトやGPS等のガジェット“全部入り”で、電力はセンターバッテリーとダイナモから給電される。
スポークがない自転車…『トロン:レガシー』の「ライトサイクル」みたいな「CYCLOTRON BIKE」
「CYCLOTRON BIKE」は、スポークもハブもない自転車。映画『トロン:レガシー』の「ライトサイクル」のようなルックスと、家庭的な機能をあわせ持っている。
自転車ナビ、ベルの中に入れちゃえば?…おしゃれ自転車にもぴったりな「Blubel」
「Blubel」は自転車用のサイクリングナビゲーター。ベルの中に、ナビ用のUIが組み込まれている。
通勤用自転車に、安全技術を ― 死角からのクルマの接近を警告する「vanhawks valour」、日本上陸
カナダvanhawksによる「valour」が日本でもやっと販売開始されることになった。最新の技術で自転車走行時の安全性向上を目指す、通勤用自転車。
え?逆?「こわいブタが、3びきのオオカミを襲う」絵本が話題―全編がネットで読める
わらの家、木の家、レンガの家に住む3匹のかわいいコブタを、こわいオオカミが襲う。有名な童話だがインターネット上では最近その設定を逆にした絵本があらためて話題だ。
ちょっとセクシーな「ナビロボット」―ロボットゆうえんちに登場
ロボットイベントを主催する団体「ロボットゆうえんち」に、雰囲気のあるナビゲーションロボットが加わった。
「人工知能」応用したスマートヘルメット―対話するように音声ナビが可能
人工知能(AI)技術を応用したスマートヘルメットを、Nextremerが開発中だ。なんと日本ではなくインド向けの製品だという。その理由も興味深い。
JR東の「迷宮駅」攻略マップアプリ―東京、新宿に続き渋谷ダンジョンも?
話題を呼んでいるスマートフォン向けマップアプリケーション「JR東日本 駅構内ナビ」。東京、新宿に加え、将来は渋谷駅でも分かりやすい道案内が受けられるかもしれない。ただJR東日本は「歩きスマホ」を警戒する。
スマホ・タブレットで「絵本」が読み放題になるサービス―「はらぺこあおむし」など、ドコモが開始
絵本が読み放題、そして名作絵本のムービーが見放題になるサービス「絵本ナビプレミアム for スゴ得」を、NTTドコモが2月2日に開始する。絵本ナビが協力している。
指紋の付きにくいカーナビ用ガラスフィルム、もう汚れても大丈夫
指紋でも汚れにくいカーナビ用ガラスフィルムが、クロスフォレストから発売された。油性マジックをもはじく撥水撥油性能があり、ナビ操作をしても画面が汚れにくく、汚れても簡単に清掃できる。
2015年後半に注目すべきアドテクノロジー7大キーワードとは?
2015年のアドテクノロジーのトレンドを占うレポートが各社から発行された。本コラムでは変化の激しいデジタルマーケティングの業界にて、それぞれのキーワードをどのように捉え、対応していくべきかを解説していく。
DeNA が無料カーナビアプリ「ナビロー」公開--リアルタイムに VICS 渋滞情報を表示
ディー・エヌ・エー(DeNA)が公開したスマートフォン向け無料カーナビアプリケーション「ナビロー」が注目だ。VICS の渋滞情報をリアルタイムに表示でき、最新の地図を使って目的地までのルートを設定できる。