Sodium Cyclesの電動バイク「Xubaka」ナトリウムイオン電池の実用化を目指して
フランスSodium CyclesがCES2021で電動バイク「Xubaka」を公開しました。現行モデルにはリチウムイオンバッテリーが採用されていますが、近い将来、ナトリウムイオンバッテリーを搭載したモデルを販売する予定としています。
くら寿司 自社製の消毒用「微酸性電解水」を無償提供 ― 最大月100トンを自治体に
回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくら寿司は、アルコール消毒液が不足している自治体に向け、自社製造の「微酸性電解水」を無償提供する。1か月最大100トン目途に3か月間、大阪府貝塚市の天然魚加工センターと福岡県粕屋郡の九州加工センターで毎日供給する。
【コロナ対策】伊勢シーパラダイスが「弱酸性次亜塩素酸水(CELA)」を法人向けに販売
三重県の水族館 伊勢シーパラダイスが、自社で生成している除菌・消臭液「弱酸性次亜塩素酸水(CELA)」の販売を法人向けに開始した。
もんじゅのナトリウム「抜きとれます」―日本原子力研究開発機構
廃炉が決まった高速増殖炉「もんじゅ」について、日本原子力研究開発機構が声明を出した。懸念の的となっている炉を冷やす「ナトリウム」を抜きとれるとしている。
「もんじゅ」の3倍の発電力もつ高速増殖炉、ロシアでフル稼働中―日本への影響は
日本の高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉をめぐって話題が盛り上がっている。ロシアの高速増殖炉「BN-800」にも再び関心が集まるだろうか。
「液体金属」がポタポタしたたる、不思議な置物―7,500円でDIY
液体金属がしたたるようすが見られる、変わった置物が登場し、ちょっとした話題になっている。
本当に?ロシア、新型「高速増殖炉」で送電を開始―あの「もんじゅ」と同じ原理
日本ではいまだ運転再開のめどが立たない高速増殖炉「もんじゅ」。ロシアは一足早く、同じ原理の新型炉を送電網につないだ、との話題がインターネット上で盛り上がっている。どこまで信じたらよいのだろうか。
納豆菌で、シャンプーなどの合成界面活性剤を100分の1に減らせる
産業技術総合研究所(産総研)環境化学技術研究部門は、カネカと共同で、納豆菌が作り出す環状ペプチド(サーファクチン)で、合成界面活性剤の使用量を100分の1程度にまで減らせることを発見した。
1
サンワサプライ「PDA-IPAD1905BK」iPadを子どもに安心して持たせられる衝撃吸収ケース
2
モトコンポが走り出す!「フローティングボールペン ホンダ シティ モトコンポ」モーターサイクルショーに
3
シャープ「プラズマクラスターシューズクローゼット」開発 UV-C(深紫外線)で靴を消臭・除菌
4
ベンキュー「EH620」Windows 11搭載スマートプロジェクター!PC要らずでビデオ会議・資料共有・議事録作成
5
デル「Vostro 14」「Vostro 15」 第13世代Intel Core搭載 3辺スリムベゼルのビジネスノートPC