「ナウシカ」に出てきそうなドローン「パロット・ディスコ」が話題
無人飛行機(ドローン)のメーカーとして知られるParrot(パロット)が新しく発表した「DISCO(ディスコ)」が話題だ。ヘリコプターのようなくるくる動く回転翼ではなく、風に乗って飛ぶ固定翼を採用している。
「ドローンの教科書」が発売―法律のことも詳しく
今やすっかり身近になった無人飛行機(ドローン)について学ぶ「ドローンの教科書」なる書籍が登場した。
正月に「凧」じゃなく「ドローン」を飛ばす人へ―飛行規制エリアを確認しよう
正月の休みを利用して、凧上げならぬドローンの飛行を試そうと考えている人は、くどいようだが、2015年末に改正になった航空法を思い出し、飛行規制のかかっているエリアを確認しよう。
ドローンで荷物を届けるサービス、日本でも実現?―千葉・幕張で提案中
無人飛行機「ドローン」で荷物を届けるサービスが、日本でも実用化するかもしれない。最近そんな報道が盛り上がっている。政府の「国家戦略特区」の1つである千葉市が提案している。
ドローン操縦に「資格」や「免許」は必要か
ドローンの操縦に資格や免許は必要か。改正航空法によって、ドローンを飛ばせる地域や扱い方に規則が定まり、今後は講習が必要になるといった意見もある。
?!―「カラスを騙し対話するドローンを作りたい」というイベントが開催
「カラスを騙し対話するドローンを作りたい」。字面を読んだだけで目が点になりそうな題名のセミナーをデジタルハリウッド大学大学院と総合研究大学院大学が開催するそう。
スマホをドローンにする「PhoneDrone Ethos」が出荷に向けて着々【Kickstarter】
スマートフォンを取り付けて使うドローン「PhoneDrone Ethos」が、Kickstarterで支援を募集しています。
ドローンに「入っちゃだめな場所」をリアルタイムに教えるシステム、DJIが開発
ドローンが侵入してはいけない場所をリアルタイムに通知してくれる新たなジオフェンシング・システム「Geospatial Environment Online(GEO)」を中国DJIが発表した。欧米などで導入するという。
宅配ロボットかドローンか―2016年にはパイロット版を開始予定の宅配ロボットサービス
「Starship Technologies」という新しい会社が、食料品や日用品のラストマイル配送を基本的に改善するため、「宅配ロボット」を開発し、現在試験中だ。
配達後消滅するドローン、DARPAが開発中
米国の国防高等研究計画局は、この2年ほど、「Vanishing Programmable Resources」 (VAPR) というプログラムで、自己崩壊して消滅するエレクトロニクス機器の構成要素を開発してきた。
動物園のチンパンジー、プライバシー侵害でドローンを撃墜
動物園に住むチンパンジーがドローンを撃墜した、という内容の論文が、日本モンキーセンターの学術雑誌『プリマーテス』(Primates、シュプリンガー社発行)に掲載された。
ドローン規制「賛成」は6割以上--上の世代ほど厳しい目
ジャストシステムは「ドローンに関するアンケート調査」を実施。6割以上の人が、ドローン規制に「賛成」と答えた。
ドローン、飛ばしてみる?--DMM がレンタル開始
DMM.com は「いろいろレンタルサービス」にて、ドローンのレンタルを開始した。「パロット ミニドローンズ ローリング スパイダー」などを最大30日間借りられる。
ドローン規制でも安心--福岡県に法人向けの飛行場開設
ドローンの総合コンサルティングを手がける PAUI は、福岡市近郊に法人向けのドローン飛行場を開設した。ドローンの練習や研究開発、テスト飛行などを行うことができる。
楽天銀行、500万口座を突破
楽天銀行の口座数が、5月7日に500万を突破した。楽天銀行は2001年7月にイーバンク銀行として開業したが、2010年5月に商号を変更、楽天銀行となった。