まるでラジコンカー!地面スレスレを走るように飛ぶドローンレースが開催
地面すれすれの超低空を飛ぶ小型ドローン(無人航空機)「ドローンレーサー」。それを使った公式イベントが7月29日と30日に開催となる。
ヤフー、箱根の火口を監視―緊急時にはネットで通知
ヤフーは、箱根の大涌谷を一望できる位置にライブカメラを設置した。噴火が発生した際は、箱根周辺の住民や観光客などにいち早く情報を届ける狙い。
まるでサンダーバード!火山もへっちゃらのロボット、箱根・大涌谷で活躍
神奈川県は、かねて開発を進めていた火山で活動ができるロボットを、箱根・大涌谷に投入した。その映像をYouTubeに公開している。
ドローンが自由に飛ばせる練習場、また1つオープンー宮城県大和町に「ブーメラン」
この4月、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」が開設予定。会員制で運営するとか。
「ドローンの教科書」が発売―法律のことも詳しく
今やすっかり身近になった無人飛行機(ドローン)について学ぶ「ドローンの教科書」なる書籍が登場した。
正月に「凧」じゃなく「ドローン」を飛ばす人へ―飛行規制エリアを確認しよう
正月の休みを利用して、凧上げならぬドローンの飛行を試そうと考えている人は、くどいようだが、2015年末に改正になった航空法を思い出し、飛行規制のかかっているエリアを確認しよう。
ドローンで荷物を届けるサービス、日本でも実現?―千葉・幕張で提案中
無人飛行機「ドローン」で荷物を届けるサービスが、日本でも実用化するかもしれない。最近そんな報道が盛り上がっている。政府の「国家戦略特区」の1つである千葉市が提案している。
ドローン操縦に「資格」や「免許」は必要か
ドローンの操縦に資格や免許は必要か。改正航空法によって、ドローンを飛ばせる地域や扱い方に規則が定まり、今後は講習が必要になるといった意見もある。
ドローンに「入っちゃだめな場所」をリアルタイムに教えるシステム、DJIが開発
ドローンが侵入してはいけない場所をリアルタイムに通知してくれる新たなジオフェンシング・システム「Geospatial Environment Online(GEO)」を中国DJIが発表した。欧米などで導入するという。
ドローン規制「賛成」は6割以上--上の世代ほど厳しい目
ジャストシステムは「ドローンに関するアンケート調査」を実施。6割以上の人が、ドローン規制に「賛成」と答えた。
ドローン規制でも安心--福岡県に法人向けの飛行場開設
ドローンの総合コンサルティングを手がける PAUI は、福岡市近郊に法人向けのドローン飛行場を開設した。ドローンの練習や研究開発、テスト飛行などを行うことができる。
まるで凧のような「紐付き」のドローン、スイスの新興企業から
ヘリコプターが飛ぶと言えば、Amazon が発表した、小型無人飛行機(ドローン)による宅配サービス「プライムエアー」(Prime Air)を思い出す人も多いのではないだろうか?だがもし凧のように、ドローンに紐が括りつけられていたら?