歩きながらドローンのような動画を撮影できるカメラアーム「Highチーズ」サンコーから
スマートフォン・アクション用のカメラアーム「Highチーズ」がサンコーから販売開始されました。使用すれば、手ぶらで上空からの自分撮りが可能になります。
電車のつり革に両手でつかまりながら動画を視聴できるスマホホルダー「MEBOGE」 バックパックに取り付けて使用する
「MEBOGE」は、バックパックのストラップに取り付けて使用するスマホホルダー。使用すれば両手で電車のつり革につかまりながら、動画を視聴できます。
ソロキャンのサブスク! 平日キャンプ場サブスクリプションサービス「Outdoor Life」に月額2,900円のライトプラン
Sorichは、同社が運営する平日キャンプ場サブスクリプションサービス「Outdoor Life」で、新たにソロキャンプ・ライトプランを開始した。
走るだけじゃない 自撮りをしてシェアするまでが“ドライブ体験”になる ポールスターがドローン搭載のコンセプトモデル「O2」発表
ポールスターは「O2」(コンセプトモデル)を発表しました。ドローンを搭載したスポーツカー(EV)で、走るだけではない、新しいドライブ体験を提案します。
満開の桜を上空から撮影してみたい ― ヘリ型ドローン「GHOST-EYE」Makuakeで先行販売開始
フルHDカメラを搭載したヘリ型ドローン「GHOST-EYE(ゴーストアイ)」がMakuakeに登場。手元に届くのは来年の春頃(予定)なので、ドローンの使用が許可された場所で満開の桜を上空から撮影できるかもしれません。
ヘリコプターとの衝突を無人のドローンが自動で回避! SUBARUが世界で初めて試験飛行に成功
SUBARUは、無人のドローンが有人ヘリコプターとの衝突を自律的に回避する試験飛行を、実運用速度域である相対速度200km/hで実施し、世界で初めて成功したと発表した。
紙飛行機はスポーツです!―スマホで紙飛行機を操縦可能にする「POWERUP DART」
「POWERUP DART」はスマートフォンで紙飛行機を操縦可能にするデバイス。普通は短期間に飽きてしまう紙飛行機を、長く楽しめるスポーツにしてくれます。
DJIの高性能カメラドローン「DJI MAVIC 2」―1インチセンサーやズームレンズ搭載
DJIのドローンに新モデルとして1インチセンサーを搭載した「DJI MAVIC 2 PRO」とズームレンズを搭載した「DJI MAVIC 2 ZOOM」が登場した。予約受付中で、8月下旬より出荷開始する。
例えば、紙コップを飛ばしてみる―クリップタイプのドローン「Modularized Drone」
「Modularized Drone」はクリップタイプのドローン。クリップで挟め、ある程度軽いものであれば飛ばすことができる。
トランセンドが「512GB」SDカード発売へ―ニセモノじゃないよ!
トランセンドはストレージ容量512GBのSDメモリーカードと128GBのmicroSDメモリーカードを発表した。最大95MB/秒の転送速度が特徴。
4K撮影ができるスマホサイズのドローン「MAVIC AIR」
DJIは、折りたたみ式携帯ドローンの新製品として4K動画が撮影できる「MAVIC AIR」を販売中だ。旅行やアウトドア好きな人向け。
人手不足に切り札?宅配ロボットが「ゆうパック」配達―郵便局など実験
宅配ロボット「CarriRo Delivery(キャリロデリバリー)」が、「ゆうパック」や日用品を配達する構想が進んでいる。
子どもの名前、人気トップは?―男子は「悠真・悠人・陽翔」女子は「結菜・咲良」
2017年に生まれた子どもの名前として特に人気が高いのは、男の子だと「悠真」「悠人」「陽翔」、女の子は「結菜」「咲良」。明治安田生命保険が調査結果をまとめた。
「ドローンで太平洋を横断できたやつが優勝」―というレースが話題、日本から米国へ
日本の太平洋側から米国西海岸まで、約8,300kmをドローンで横断するレース「Pacific Drone Challenge」があらためて話題になっている。
ドバイで「空飛ぶタクシー」が実験開始―人が乗れる大型ドローン
中東のドバイで「空飛ぶタクシー」の実験が始まる。ドイツのVolocopter(ボロコプター)が開発した人が乗れるドローン(ロボット航空機)を使う。