東京から京都まで無充電で走れる…かもしれない電動バイク「ELECTROCYCLE」 ロングホイールベースで長距離走行も快適
「ELECTROCYCLE」は、航続距離483kmを目指して開発されている電動バイク。実現すれば、例えば東京から京都まで、無充電で走破できることになります。
最高出力1,914馬力!Rimacが電動ハイパーカー「Nevera」のプロダクションレディバージョンを公開
Rimacが「Nevera」のプロダクションレディバージョンを公開しました。最高出力1,914馬力、最高速度412kmを実現する電動ハイパーカーです。
メルセデス・ベンツAクラスにプラグインハイブリッドモデル「A 250 e」
メルセデス・ベンツはAクラスに対して「A 250 e」「A 250 eセダン」を追加し、販売開始した。コンパクトカー初のプラグインハイブリッドモデル。
Ristretto「303 FS」開発中 ― 電動バイクへの進化の途上にあるモペッド
Ristretto「303 FS」はパワフルな電動モペッド。電動アシスト自転車が電動バイクに進化していく途上にあるような製品で、両方の“らしさ”を兼ね備えています。
電動アシストに見えない電動アシストクロスバイク「CRUISE i 6180」ミヤタサイクルから
ミヤタサイクルは、電動アシストに見えない電動アシストクロスバイク「CRUISE i 6180」を発売する。バッテリーをダウンチューブ内に組み込んだことですっきりとした外観と低重心を実現した。
自動変速&電動アシスト付きのミニベロ ルイガノ「EASEL INTER5E Di2」5月発売
ルイガノブランドから電動アシストミニベロ「EASEL INTER5E Di2」発売。内装5段変速を自動で操作するSHIMANO Di2システムを搭載している。
キャデラック 電動SUV「リリック」公開 - 最高出力340hp 最大トルク440Nmを発生するドライブユニット搭載
キャデラックは電動SUV「LYRIQ(リリック)」を世界初公開した。最高出力340hp、最大トルク440Nmを発生するドライブユニットを搭載しており、航続距離は482km以上。
セグウェイが水素バイク「Apex H2」を2023年に発売する…かも?
セグウェイ ナインボットが水素バイク「Apex H2」を発表しました。欲しい!という人が99人現れればクラウドファンディングで資金を調達して開発をスタートさせるとしています。
SUBARU新型「BRZ」発表 - トヨタ「GR 86」とは異なる走りの味
SUBARUは水平対向エンジンを搭載したFRレイアウトのピュアスポーツカー、新型「BRZ」(日本仕様車)を公開した。トヨタとの共同開発によるクルマだが、トヨタ車とは異なる走りの味を持たせることに注力したという。
モト・グッツィ V7一新! クロームパーツでクラシカルな「スペシャル」とマットでモダンな「ストーン」
モト・グッツィV7一新。「ストーン」と「スペシャル」の2バージョンで、最高出力65hp、最大トルク73Nmを発生する850ccの新型Vツインエンジンが搭載されている。
シマノのパーツてんこ盛り! Linus Bikeの電動アシスト自転車「Felix e6100」
Linus Bikeが「Felix e6100」を発売します。同社初となる電動アシスト自転車のひとつで、シマノ製のドライブユニットやバッテリー、ディスクブレーキを採用しています。
ダイハツ 新型コンパクトSUV「Ativa」をマレーシアで発売 - 「ロッキー」をベースにマレーシア市場向けにアジャスト
ダイハツは新型コンパクトSUV「Ativa(アティバ)」をマレーシアで発売した。「ロッキー」をベースにマレーシア市場向けに変更を加えた新商品。
2シーターのオープンカーで知られるVanderhallから電動オフロード車「Navarro」
2シーターのオープンカーで知られるVanderhallがオフロードアドベンチャービークル「Navarro」の開発に取り組んでいます。トロフィートラックにインスパイアされた、トラベル量の大きなサスペンションを持つ4輪駆動車です。
セグウェイから電動ゴーカート「Ninebot Go Kart PRO」登場 ― 初心者でもドリフト走行できる
セグウェイ ナインボットによる電動ゴーカート「Ninebot Go Kart PRO」Makuakeで先行販売開始。スマートフォンアプリで設定することで、誰でも簡単にドリフト走行を楽しめる。
クールなルックスの自転車「ブロンクス バギー20」発売 - 電動アシスト付きで15万8,000円とお買い得!
「BRONX Buggy20(ブロンクス バギー20)」発売。クレードル構造のアルミフレームやファットタイヤによるユニークなデザインが特徴の電動アシスト自転車。
1
サンバイザー型のポータブルファン「ファンバイザー」サンコーから 首筋を冷やす&日射しを遮る
2
中指で押すキーは上に 小指で押すキーは下に配置 人間工学から生まれたスプリットキーボードDygma「Defy」
3
骨伝導テクノロジーを搭載したスマートサングラス「GeeBona X1」販売開始 ― ブルーライトカットレンズに交換すれば仕事をしながら利用できる
4
空気から水を取り出せる&ソーラーパネルで発電できる オフグリッドでゴージャスなキャンピングトレーラー Living Vehicleに2023年モデル
5
【停電時にはキャンドルを】火が消える時間を指定できるCandle by the Hour「ホリゾンタルキャンドル」