災害時、119番できなかったら?―Twitterや00000JAPANを試そう
災害で救助が必要になっても携帯電話から119番などができないことがある。その場合もTwitterや災害用公衆無線LANサービス「00000JAPAN」は利用できる可能性がある。
ポケットに入るAndroid PDA「Gemini」…キーボード付きで、4G対応!
「Gemini」はスマートフォンサイズでありながら、物理的なキーボードを持つモバイルデバイス。外出先でも生産的かつクリエイティブでありたい人向けのAndroid PDA。
電話で「あけおめ」もうしない?―元旦に混雑で携帯が通じなくなるのは過去の話か
年末になると携帯電話会社がそろって呼びかける、「あけましておめでとう(あけおめ)」の電話・メールに関する注意。2016年は若干ひかえめになっている。
「こいつです!」迷惑メールの報告、携帯各社で共有へ
スマートフォンや従来型携帯電話(ガラケー)に届く迷惑メールを申告すると、10月1日からは携帯電話各社にシェアされるようになる。今後の流通防止に役立つ。
この夏べんりかも?―「スマホが使える登山道マップ」が公開
夏本番。登山シーズン到来だが、都会の喧騒(けんそう)を離れてもスマートフォンだけは手放せない。
便利かも!留守電をテキストにして保存する「スマート留守電」
スマートフォンの留守番電話メッセージをテキストにして保存できる「スマート留守電」をソースネクストが始めた。
携帯だけじゃない、固定回線も「速度制限」―OCNが6月から混雑時に
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)のインターネット接続サービス「OCN」では6月1日から、混雑が発生すると通信量が多い固定回線から順に速度を制限していくと発表した。(2016年3月2日)
エヴァ2号機のデザインでメールができる―ドコモメール向けテーマ
NTTドコモのAndroidスマートフォン向け標準メールアプリケーション「ドコモメール」をのデザインを、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する「2号機」に変えるきせかえテーマが登場。ニッチだが格好いい。
「あけおめ」電話・メールする人へ、日付変わってすぐは控えて―携帯各社が要請
おおみそか、から元日にかけての午前0時頃から約30分間は、「あけおめコール」や「あけおめメール」が集中し、通話がつながりにくくなったり、メールが届くのが遅くなったりする恐れがある。
ドコモのソーシャルギフトサービス「ギフトコ」、12月1日から
ソーシャルギフトサービス「ギフトコ」が、2015年12月1日にNTTドコモから開始になる。また、12月1日から、docomo IDは「dアカウント」に名称が変更され、新たな決済サービス「dケータイ払いプラス」が開始になる。
9月12日に「iPhone 6s/6s Plus」の予約開始--キャリア各社が一斉に
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク各社は、Appleが発表した「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」を9月25日に発売。9月12日16時1分から予約を受け付ける。
生死を分けるかも?防災に役立つWebサービス・アプリ4選
9月1日は防災の日。防災についての情報収集や避難時に役立つWebサービス4つを紹介します。
スマートフォン向けの新たな文字入力アプリ「Move&Flick」
手元を見ずに文字入力できる、スマートフォン向けの新たな文字入力アプリ「Move&Flick」(ムーブアンドフリック)の無償配布が、NTTドコモから開始された。
手描き文字を翻訳する「ひつだん翻訳」トライアルサービス、イラストも添えて
NTTドコモから手描き文字を翻訳する、「ひつだん翻訳」の一般ユーザー向けトライアルサービスが9月上旬に開始される。対応機種はAndroid 4.3以上のスマートフォン、タブレット。
ドコモが「ブラックベリーサービス」を2017年に終了
「ブラックベリーサービス」が2017年3月31日に終了する。サービス終了に先立ち、2015年11月30日をもってNTT ドコモの「ブラックベリーサービス」の新規申込み受付も終了になる。