トヨタ新型「MIRAI」発売 - 航続距離が約850kmにアップ!
トヨタ新型「MIRAI」発売。高級感のあるデザイン、走れば走るほど空気をきれいにする「マイナスエミッション」などを特徴としている。また、航続距離も拡大された。
オービスなど警告するカーナビ「YPF7540」―ユピテルから
オービスなどを警告するポータブルカーナビゲーション「YPF7540」をユピテルが販売している。
廃線レール上を自転車で走るGattan Go!!(ガッタンゴー)に、絶景を楽しめる「渓谷コース」
レールマウンテンバイクGattan Go!!に「渓谷コース」追加。廃線の鉄道レール上を自転車で走るアトラクションで、コースには大きな橋や鉄橋があり、絶景度も絶叫度も高め。
ゲリラ豪雨対策になるか?-「ポップアップガレージ」で洪水&駐車場不足を同時に解決
Third Natureは、ゲリラ豪雨や台風による浸水リスクを低減する「ポップアップガレージ」を提案している。緑地、駐車場、貯水池を集約し、都市部の土地を有効活用する。
新型Audi A8、アウディサミットでデビュー…自動運転システムを設定
バルセロナで開催されたアウディサミットで、新型Audi A8が世界デビューした。自動運転システムが設定されており、2018年以降段階的に導入される予定。
「3G回線」どんどん使えなくなる?―ソフトバンク、東京メトロで1.7GHz帯を終了
3G回線はLTE回線に切り替わってだんだん利用できなくなる。ソフトバンクは8月末、1.7GHz帯という周波数帯で運用している3G回線を東京地下鉄(東京メトロ)内で終了する。
鬼太郎、目玉パフェじゃ!…スカイツリー下のお化け屋敷「水木しげる×すみだ水族館 水の妖怪トンネル」
すみだ水族館で「水木しげる×すみだ水族館 水の妖怪トンネル」開催。クラゲ万華鏡トンネルが“水”にまつわる妖怪たちで演出される。「目玉おやじの目玉パフェ」も登場。
ちっちゃい!ガーミンのドラレコ「GDR」新モデル―フルHD超え録画が可能
GARMIN(ガーミン)のドライブレコーダー「GDR(ジーディーアール)」シリーズに新モデルが6月23日に発売予定だ。業界最小水準の大きさとしている。
AI、「職人のワザ」もコピー―壁をハンマーでたたくだけで異常を聞き分け
人工知能(AI)向け技術を応用することで、熟練した職人の仕事だった分野も自動化できる。トンネルの壁をハンマーでたたいた音から異常を聴き分ける、といった作業だ。
「皆さん、ほんまおおきに」―トランプ大統領就任演説、関西弁訳が話題に
1月20日、正式に米国大統領となったドナルド・トランプ氏。その就任演説の「関西弁訳」が話題になっている。日本の有志が自らのブログに掲載した。
クルマの後ろの映像をはっきり表示できるルームミラー型ドライブレコーダー
クルマの前後を同時に録画できるルームミラー型ドライブレコーダー「DN-914257」が販売中だ。上海問屋が取り扱う。
ダム深くへダイブ!水中を泳ぐ点検ロボット
ダムへ潜航し、水中を泳いで施設に傷みがないかを調べる点検ロボットを、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が発表した。
「橋のたわみ」「トンネルのゆがみ」、デジカメで撮るだけで測定―産総研が新技術
道路、橋、トンネル。高度成長期に急速に発展した社会インフラが老朽化する中、デジタルカメラで撮影するだけで「たわみ」などを調査できる技術の開発が進んでいる。
ガス爆発をおそれず人命救助!「防爆ロボット」日本で初めて開発
静電気、火花ひとつで大爆発を起こす危険なガスがじゅうまんした場所でも活動できる「防爆ロボット」が登場した。
え、えぇ?スイスで「世界最長トンネル」開通イベント、はりきりすぎ大変なことに
世界最長の鉄道トンネル「Gotthard-Basistunnel(ゴッタルド基底トンネル)」開通記念式典は、凝りすぎてちょっと面食らうような内容になっていると話題だ。