ジムではなく自宅の部屋にフィットする外観のエアロバイク「arcon」 Makuakeで先行販売開始
「arcon」の先行予約販売がMakuakeで開始されました。スポーツジムではなく、自宅の部屋にフィットするデザインを持ったエアロバイクです。
大リーグボール養成ギプス? デコピンを必殺の武器にするOtun「Tricky Tool」 バネでスイングスピードを ステンレスケースで硬さをアップ
Otun「Tricky Tool」は、バネの力でデコピンをパワーアップさせるデバイス。大リーグボール養成ギプスを想起させるデザインを持つ商品です。
シート高は低い でも最低地上高は高い! 前後輪駆動のオフロード電動スクーター Fiido「Beast」
Fiido「Beast」は高い走破性を備えた前後輪駆動のオフロード電動スクーター。“シッティング”と“スタンディング”のデュアルスタイルで走行できます。
樽に入って身体を冷やす! アイスバス専用「Ice Barrel(アイス バレル)」 激しい・長時間のトレーニング後に
「Ice Barrel(アイス バレル)」 は、アイスバス専用にデザインされた樽。勇気と思い切りがあれば、手軽にコールドセラピーを体験できます。
『必死すぎるネコ~一心不乱篇~』2月2日発売 ― 沖昌之さんが撮影した 一心不乱に集中しすぎたネコたち
『必死すぎるネコ~一心不乱篇~』販売開始。ネコ写真家沖昌之さんによる人気シリーズ『必死すぎるネコ』の第3弾で、ひとつのことに一心不乱に集中しすぎたネコたちの姿がおさめられています。
6つに割れた腹筋「シックスパック」を手に入れたい人に ボート漕ぎ運動も可能な「Varibike Extreme」
「Varibike Extreme」は、6つに割れた腹筋「シックスパック」を手に入れたい人に向けの自転車。リカンベントスタイルとしたことでボート漕ぎ運動を可能とし、足に加えて腕と腹筋も鍛えられるようにしています。
没入感の高いバーチャルサイクリング体験を可能に LG Didplayが「Virtual Ride」をCES2022で発表
LG DisplayはCES2022に出展する予定の「Virtual Ride」を発表した。湾曲したディスプレイの可能性を示すコンセプトプロダクトで、没入感の高いバーチャルサイクリング体験を可能にする。同社はまた“リラクゼーションデバイス”「Media Chair」も出展する。
金ぴかエアロバイク!室内エクササイズでの気分を上げる「RoyalBees」
ドイツAltinsoy Manufakturが「RoyalBees」を開発しました。テレワークでエクササイズが必要となってしまったビジネスパーソンに向けた、また寒い季節に室内トレーニングを強いられてしまうサイクリストに向けた、ゴージャスなエアロバイクです。
足漕ぎスノーモービル「E-trace」誕生 自転車のように簡単でソリのように楽しく スノーモービルのように安定して走れる
Arosno「E-trace」は、足漕ぎ式のスノーモービル。自転車のように簡単でソリのように楽しく、スノーモービルのように安定して走れる電動モビリティです。
コロナ太りを解消 自宅で手軽にエクササイズできるトランポリンマット Makuakeに登場
Activitalがトランポリンマットの先行予約販売をMakuakeで開始しました。コロナ太りの解消を目指し、自宅で手軽にエクササイズできるトレーニンググッズです。
どこでもボクシング! ポータブルパンチングボール「Flying Pugilist」
「Flying Pugilist」はポータブルパンチングボール。どこででも手軽にボクシングトレーニングを実施可能にします。旅行用のキャリーバッグのような外観のため、空港で手荷物として預けて旅先に持ち運ぶことも。
デジタルバックミラー&ドラレコ付き Porsche Digitalによるハイテク技術が搭載された電アシStorck Cyklaer
Storck Bicycleがデジタルバックミラー&ドラレコ付きの「Cyklae」を発表しました。Porsche DigitalやFazuaによる技術で実現したの電動アシスト自転車です。
米国で人気!エアロバイクPELOTON「BIKE+」用のファーニチャー「boitier for bike」
「boitier for bike」はエアロバイクPELOTON「BIKE+」用のファーニチャー。「BIKE+」の人気が高まったことでそのエコシステムも徐々に構築されつつありますが、「boitier for bike」もそのようなサードパーティによる製品のひとつです。
部屋の中でヒルクライム! 上り坂・下り坂をリアルに感じられる「Rizer」
「Rizer」は室内用自転車トレーニングマシンを補助するデバイス。サイクルトレーニングプログラムでルートが上り坂になるとフロント部分が上がり、リアルなヒルクライムを楽しめます。
ながらスマホを止められない?なら「GyroJogger」を使ってみれば? Unnecessary Inventionsによるちょっと役に立つアイディアグッズ
「GyroJogger」は、ジョギング時に映画やミュージックビデオを楽しめるスマートフォンホルダー。画面の上にはのぞき窓が装備されているので、走行ルートを目視確認しながらトレーニングできます。
1
キャンプで便利な腕時計型ライト「LEDリストライト」 コンパス付きのマニア向けバージョンも
2
昭和レトロ? バブリー感のあるiPhoneケース「クラシックモバイルフォンケース」 最新のiPhone 13を昭和55年のルックスに
3
どこにでも置けるポータブル換気扇「AirHood」 例えば“テーブル焼肉”が快適になるかも?
4
ライト付きの手袋「LEDグローブ」 夜間のサイクリングで便利 ― 釣り人向けのバージョンもあるよ!
5
山岳路用にカスタムされたワーゲンバス フォルクスワーゲンがレストア リア4輪が疑似キャタピラーとして機能する「ハーフトラック・フォックス」