Google、Chromebook の新ラインナップを発表
Acer、Asus、Dell、Hewlett-Packard、Lenovo、LG、東芝から新型 Chromebook が発売される。その多くには、Intel の Celeron または Core i3 が搭載されている。
マルウェア対策ソフト「Microsoft Security Essentials」で Windows XP が使用不能に
Microsoft によるマルウェア対策ソフトウェア「Microsoft Security Essentials」のアップデートが、Windows XP をクラッシュさせるという問題が発生、Windows XP を利用している企業に混乱を引き起こした。
国税庁、Web サイトが一部停止、「再開まで確定申告書は手書きで」
国税庁が Web サイトの一部を停止した。「e-Tax ソフト(WEB 版)」、「確定申告書等作成コーナー」「NISA(日本版 ISA)コーナー」が利用不能になっている。サービスの構築に使っている「Apache Struts 1」の脆弱性に対応するため。
でかい…ASUS、18.4 型 Android タブレット「Portable AiO P1801-T」
台湾 ASUSTeK Computer は 18.4型という大画面の Android タブレット「ASUS Portable AiO P1801-T」を4月25日に発売する。ディスプレイ一体型 PC「All-in-One PC」の一種という位置づけで、直販価格は5万4,800円(税込)だという。
ネットワールド、パブリッククラウドの仮想デスクトップサービスを6月から
ITインフラソリューションのネットワールドは、仮想デスクトップサービス「VMware Horizon DaaS」(Horizon DaaS)の販売を6月に開始する。
日立、モバイル向けシンクライアント製品を販売
日立製作所は、長時間バッテリ駆動できるモバイル型シンクライアント「FLORA Se210 RK4」を製品化、販売を開始した。
スマートフォンアプリが Web を衰退させる―ウェアラブルデバイスと音声アシスタントが衰退を加速させる
オープンなWebは危機に瀕しており、その原因はモバイルアプリにある。だがそれだけではない。ウェアラブルデバイスと音声アシスタントが、Web衰退を加速させる。
Android 端末から自宅 PC の遠隔操作を可能にする「Chrome リモートデスクトップ」
Google は、Android 向けアプリ「Chrome Remote Desktop」を公開した。このアプリを利用すれば、Android 端末から自宅 PC の遠隔操作が可能になる。
MS、「Office Online」の Chrome アプリ公開、ランチャから一発起動
米国 Microsoft(MS) は、オンラインオフィスアプリケーション「Office Online(旧:Office Web Apps)」の Chrome アプリを公開した。Chrome のアプリランチャーからクリック1つで Excel のシートなどを作成できる。
Windows XP は、パーソナルコンピューティングの歴史に残る OS だ:そう考える10の理由
Windows XP は、2000年代初頭のパーソナルコンピューティングを定義した OS として語り継がれるものとなるだろう。広く利用された最後のデスクトップ OS として認識されることになるかもしれない。
1
「VAIO F16」「VAIO F14」これを選べば間違いない“定番” 目指すノートPC 安曇野工場製!
2
パナソニック 充電池ブランド名を「エネループ」に統一!「充電式エボルタ」との2シリーズ展開は終了
3
エイサー「Fire Legend 16PM1QAbmiuuzx」750gの15.6型モバイルディスプレイ USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載
4
au・ソフトバンク「副回線サービス」開始!障害などでつながらないとき他社回線を利用
5
デル「Latitude 7340」マグネシウムボディで最小1kgを切る13.3型ビジネスノートPC/2-in-1