安い!…愛車を電動アシスト自転車に変えるSemconの「スマートエンジン」は、製造コスト100ユーロ以下を目指す
Semconの「スマートエンジン」は、愛車を電動アシストに変えるコンバージョンキット。これまでより安く、手軽に取り付けできるのがメリットです。
やる気スイッチが入る?クロスワードで腕試しできるiPhoneアプリ「英単語パズル キクタンFree」
「英単語パズル キクタンFree」は、クロスワードの機能を備えた英語学習アプリ。3種類のレベルで英単語の知識を試すことができます。
Facebookで友達の発言がおかしい、自殺するかも、と思ったら―対策ツールが公開
Facebook上で友達の投稿が、自殺、自傷行為をしかねないように思える場合に向けた公式ツールが、日本でも利用できるようになった。
チャットで「顧客サポート」するコンピューターウイルス―ていねいに金銭の支払い促す
PCに感染すると金銭を要求するコンピューターウイルス「JIGSAW(ジグソー)」。その亜種が最近おかしな行動をとり始めた。
RSSリーダー「My Yahoo!」が終了―もはや「feedly」日本語化待ったなし?
ニュースサイトやブログの更新をまとめて確認できるRSSリーダーの1つ「My Yahoo!」が9月29日で終了する。
多すぎでは―15台のタブレットを同時に充電できるUSBハブ
15台のタブレットを同時に充電できるUSBハブ「U2HS-T15SBK」が5月下旬から発売となる。エレコムが取り扱う。
LINEで「ボット」作ってみない?―無料ツール、さらに1万人程度が利用可能に
人間にかわって、LINEで対話をするシステム、いわゆるBOT(ボット)。それを無料で試作できるツールが登場している。新たに最大1万人程度が追加で利用できるようになった。
人間のように話し、手助けしてくれる「ボット」―Facebookメッセンジャーにも続々登場か
最近、人間のように対話ができ、天気予報から交通情報まで教えてくれるシステム「BOT(ボット)」が注目の的だ。「Facebookメッセンジャー」でも続々と登場しそうだ。
次の「りんな」はあなたが作る?―LINE、人間の代わりに対話する「ボット」開発ツール
人間にかわって、LINEで対話をするシステム、いわゆるBOT(ボット)を開発できる試験用ツール「BOT API Trial Account」が公開となった。
文字を手書きし、テキスト変換できる電子メモパッド「400-TBL002」
文字を手書きし、必要に応じてテキスト変換できる電子メモパッド「400-TBL002」が発売になった。サンワサプライが取り扱う。
「フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展」開催--日本初公開の至宝を3Dデジタルでも
DNPが「フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展」を開催。日本初公開の作品を、実物でもデジタルでも楽しむことができる。
ヤフー、自転車イベント「ツール・ド・東北」開催―今年も震災被災地で
ヤフーは、東日本大震災の復興支援などを目的とした自転車イベント「ツール・ド・東北」を9月17日、18日に開催する。河北新報社と共同で手掛ける。
「激落ちくん」がカメラレンズ拭きになった?スマホ画面も拭ける
カップの茶しぶとかシンクの水アカとかがよく落ちる「激落ちくん」のブランドを冠したカメラレンズクリーナーが話題だ。スマートフォンの画面も拭ける。
在宅勤務「やりたい」6割―でも2人に1人は「出勤しないと仕事できない」
大雪を受けて、例年の話ではあるが、また在宅勤務の話題が盛り上がっている。テレワーク協会が2015年末に発表した調査結果によると、現在、在宅勤務をしていない人の6割に利用意向がある。
終わらない恐怖、vvvウイルスは「人気ドラマみたいなもの」、シーズン3まで制作済み
通称「vvvウイルス」こと「TeslaCrypt」。セキュリティ企業のKaspersky(カスペルスキー)は「テレビドラマ」に例えている。