ペンで書いた字が光りだす「光る掲示板」―キングジムから
市販の水性ペンなどで書き込んだ文字が発光する「光る掲示板 HK10」を、キングジムが発売する。A3サイズの板面に市販の水性ペンや蛍光水性ペンで書き込んだ文字や絵が、本体に内蔵したLEDによって発光して見える。
USB Type-C接続の有線LANアダプター「ETG-US3TC」
USB Type-C接続方式の有線LANアダプター「ETG-US3TC」をアイ・オー・データ機器が5月下旬に販売する。USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)を利用でき、1000BASE-T対応で最大転送速度約945Mbps(実測値)の転送を行える。
シャンパンボトルを水鉄砲に ― 手軽にシャンパンファイトを楽しめる「Bubbly Blaster」
「Bubbly Blaster」は、シャンパンボトルに取り付けて使用する水鉄砲タイプのツール。シャンパンファイト/シャンパンシャワーを誰でも手軽に、経済的に楽しめる。
場所にとらわれず仕事するための収納「もちはこ」―コクヨ
時間や場所にとらわれない働き方に合わせたバッグなど収納用品「もちはこ」シリーズを、コクヨが発売する。ラインアップはバッグ「モ・バコ アップ」、ツールペンスタンド「ハコビズ」、ツールペンケース「ネオクリッツ シェルフ」の3種類。
いよいよ新型iPad Proが販売開始―さよならLightningケーブル
Appleの新型「iPad Pro」の販売が始まった。11型と12.9型の2種類で、ともにCPUに「A12X Bionic」を搭載、顔認証機能「Face ID」も利用できる。
カプセルトイ「取扱注意 ラバーボールチェーン」 ― 「もっと私を、大事に扱って!」なんてときにも便利かも?
カプセルトイ「取扱注意 ラバーボールチェーン」、発売。宅配物でなく、自分の荷物や自分自身の取り扱いについて、周囲の人々に注意喚起できるチェーン。
ほぼスマホサイズのWindows 10 PC、Ockel「Sirius A Pro」- 例えばPhotoshop、使えます
Ockel「Sirius A Pro」は、ほぼスマホサイズのWindows 10 PC。CPUにIntelのAtomプロセッサ(x7-Z8750)を搭載しているので、これまで蓄積されてきたWindows用シェアウェアなどのソフトウェア資産をそのまま利用できます。
納豆を混ぜるためだけに、生まれてきました ― “424回のかき混ぜ”を効率よく実現する「究極のNTO」、11月22日発売
納豆を究極に美味しく作ることを目的とした「究極のNTO」発売。“倍速回転ギア”と、“かき混ぜ回数カウンター”で、誰でも究極の納豆を完成させられる。
「電話の声がうるさい!」を解消する「BLOXVOX」
「BLOXVOX」は、電話での会話内容を周囲に聞こえないようにしてくれるツール。オープンレイアウトを採用するオフィス向けに開発された。カフェや空港などで仕事をしている際にも便利。
衣服や食器、フルーツや野菜を洗えるポータブル超音波洗浄器「Sonic Soak」
「Sonic Soak」は衣服や食器、フルーツや野菜を洗浄するポータブル超音波洗浄器。ウルトラソニックを使うことで、水やエネルギー、時間を節約しつつ、高い洗浄力を発揮できる。
プレゼンテーションツール「R500」―レーザーポインターとページ送り機能を搭載
スクリーンなどに投影したPCの画面を、手元で拡大したり注目点を強調したりできるプレゼンテーションツール「R500」をロジクールが6月1日に発売する。
みんな大好き、あのMSペイントをピンバッジにした「MS Paint Enamel Pin」
MSペイントにインスパイアされたピンバッジ「MS Paint Enamel Pin」、販売中。Windowsを使った経験のある人なら、ひと目でMSペイントとわかるデザインが特徴。
【4月1日はイースター】タマゴに絵を描くロボット「EggBot Pro」
「EggBot Pro」は、タマゴに絵を描くロボット。誰でも簡単に、驚くほど複雑な絵を描ける。イースターで子どもたちを驚かすのにぴったり?
肯定ペンギンに、コップのフチから褒めてもらおう―「PUTITTO コウペンちゃん vol.2」
「PUTITTO コウペンちゃん vol.2」、発売。“肯定ペンギン”がコップのフチから褒めてくれるフィギュア。
【防災グッズ】手のひらサイズの寝袋「Tact Bivvy」―重さ約136グラム
Survival Frog「Tact Bivvy」は災害時用寝袋。災害時に生き延びるためのツールとして開発された。手のひらサイズのパッケージが特徴。