【100均】ダイソーのノータッチフックがアップグレード! 2本指で安定性アップ
ダイソーの接触感染防止グッズ「ノータッチフック」が「ノータッチフックW」へとアップグレードされていました。指が2本通せて、より安定した操作が可能になっています。
【100均】ダイソーでノータッチフックを買ってみた - 110円でできる接触感染の防止
100円ショップ ダイソーで「ノータッチフック」を購入。他店でなら800~4,000円程度の接触感染防止グッズが、110円で入手できてしまいました。
【100均】ダイソーの2.4A急速充電器を買ってみた ― 買ってよかった!と思えた
ダイソーに、2.4A出力の急速充電器が販売されているのを見つけました。2.4Aなら、普段使いでいけるかも?というわけで、購入して試してみました。
“パッキング王”に、おれはなるっ-ファスナーで衣類を圧縮する「Acteon Packing Cube」、その2つのメリットって?
「Acteon Packing Cube」は、旅行時に衣類を入れる「圧縮バッグ」。ファスナーで衣類を圧縮し、限られたスーツケース内の容量を最大限に有効活用できる。
お風呂でコミックや小説を読みたい!-ダイソーの「タブレット用簡易防水ソフトケース」を試してみた
ダイソーの「タブレット用簡易防水ソフトケース」は、入浴中の読書に向いているのでしょうか?実際にお風呂に持ち込んで試してみました。
【100均】ダイソーのスマホレンズ「広角・接写」「魚眼」を試した ― 「接写」は結構使える
100均で販売されているスマートフォンレンズ。価格は本物(?)の10分の1以下ですが、これは実際に使えるのでしょうか?ダイソーで買って試してみました。
【100均】ダイソーのマイクロHDMI変換アダプタを買ってみた ― 例えばホテルのテレビで、いつもの動画配信サービスを楽しむ、とか
ダイソーで販売されているHDMI→マイクロHDMI変換アダプタ。108円のこのアダプタは、使えるのでしょうか?
【100均】ダイソーのスマートフォン用「1ポート モバイルバッテリ」 ― 薄くて格好良いけど、性能は?
ダイソーで販売されているスマートフォン用「1ポート モバイルバッテリ」。実際に買って、試してみました。
単3乾電池でスマートフォンを充電する、ダイソー「【電池式】モバイルバッテリー」―防災グッズとして、どうだろう?
単3乾電池式のスマートフォン充電器 ダイソー「【電池式】モバイルバッテリー」は、どの程度使えるものでしょうか?その実力をテストしてみました。
100均グッズで製本? ― ダイソー「どこからでもとめられるホッチキス」は、3号針仕様
「どこからでもとめられるホッチキス」がダイソーで販売されている。100均グッズなのに小冊子を簡易製本可能。3号針仕様なので本格的な印刷物っぽい雰囲気を醸し出せる?
au「三太郎の日」、10月はダイソーで好きな商品が1個もらえる
KDDI(au)を利用していると、毎月3、13、23日に特典が得られる「三太郎の日」キャンペーン。10月は100円ショップ「ダイソー」の108円商品から好きなものを1点もらえる。