【スマホでテレワーク】スマートフォンをノートPCにする「Mirabook」
「Mirabook」は、スマートフォンをノートPCにするシェル。うまく活用すれば使い慣れたスマホでテレワークをスムーズに開始できるかも?
PC不要、Wi-Fiに直接つながるミニプロジェクター「C-13W」―バッテリー内蔵、キヤノン
小型軽量プロジェクターの新製品として、PCなしで直接Wi-Fiに接続して利用できる「C-13W」をキヤノンが10月上旬に発売する。本体上部にタッチパッドを備え、そちらだけで各種機能の簡単な操作が行えるようになっている。
操作しやすいレンズ一体型カメラ「LUMIX DC-FZ1000M2」―光学16倍ズームと1.0型センサー搭載
光学16倍ズームと1.0型センサー搭載のレンズ一体型デジタルカメラ「LUMIX DC-FZ1000M2」をパナソニックが販売している。望遠撮影で被写体を見失った際、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」などを新たに備える。
高画質コンデジ「LUMIX DC-LX100M2」―ミラーレスと同じ4/3型CMOSを搭載
ミラーレス一眼と同じ4/3型高感度CMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ「LUMIX DC-LX100M2」をパナソニックが発売する。
見ため完全にゲーム機―仕事しても遊んでるように見えるキーボード「DN-915415」
見た目がゲーム機のようで仕事しても遊んでいるように見えるキーボード「DN-915415」を上海問屋が販売中だ。ゲームコントローラー感覚で操作できるタッチパッド搭載 2.4GHz ミニワイヤレスキーボード。
メルセデス・ベンツ新型「Gクラス」、注文受付を開始 ― 最も大幅に改良されたモデル
メルセデス・ベンツの新型「Gクラス」の注文受付が開始された。「Gクラス」の歴史の中でも、最も大幅に改良されたモデルで、誕生時から継承されている伝統を、最新技術でアップデートしている。
テレビPCの操作にぴったり! ミニワイヤレスキーボード、上海問屋から
タッチパッド搭載2.4GHzミニワイヤレスキーボードが上海問屋から販売開始された。離れた場所からPCをコントロールできるので、テレビ画面をモニターとして使用している「テレビPC」の操作にぴったり。
ゲームコントローラーみたいなPC用ミニキーボード「Ewinミニ キーボード ワイヤレス式」
「Ewinミニ キーボード ワイヤレス式」は、ゲームコントローラーみたいな形をしたPC用のキーボード。離れた場所からPCをコントロールできます。
スマートフォンをノートPCにするRazer「PROJECT LINDA」―スマホを“タッチパッド”として使用
RazerはスマートフォンをノートPCにする「PROJECT LINDA」を発表した。スマートフォンのタッチパネルをノートPCのタッチパッドとして利用する点が斬新。
新型Audi A8、アウディサミットでデビュー…自動運転システムを設定
バルセロナで開催されたアウディサミットで、新型Audi A8が世界デビューした。自動運転システムが設定されており、2018年以降段階的に導入される予定。
そこにどんなメリットが…「仕事していても遊んでいるように見える」キーボード
ゲームコントローラー感覚で操作できるタッチパッド搭載の無線キーボード「DN-914731」が登場した。上海問屋の製品だ。仕事をしていても遊んでいるように見えるとか。
スマホをノートPCにする「Mirabook」…ハイスペックなスマホのCPUやメモリー、ストレージを有効活用
「Mirabook」は、スマホをノートPCにするシェル。ノートPCよりハイスペックなスマートフォンのCPUやメモリー/ストレージの有効活用を目指す。
ノートPCで「プレステ」のゲームが簡単に遊べるように
ノートPCなどでゲーム機「PlayStation(PS、プレイステーション)」のタイトルが遊べるようになる、という話題が盛り上がっている(2016年8月25日)
スマートフォンをノートPCにする「Superbook」―スマホを買い換えれば、ノートPCも最新スペックに!
「Superbook」は、AndroidスマートフォンをノートPCにするシェル。大画面とキーボード、タッチパッドを提供する。スマホを買い換えれば、ノートPCも最新スペックになる?
ニンテンドー3DS?いえこれ、スマートフォンです…ゲームコントローラー付きでPCゲームを楽しめる「PGS Hardcore」
「PGS Hardcore」はWindows 10がインストールされ、PCゲームが楽しめるAndroidスマートフォン。ニンテンドー3DSのような上下液晶パネルとゲームコントローラーが特徴。