まるでおしゃれなランプ?美しい有機ガラスのスピーカー、ソニーが日本で発売
まるでしゃれたランプのような美しいデザイン。有機ガラスが震えて透明感のある音色を出す「グラスサウンドスピーカー LSPX-S1」をソニーが日本で2月13日に発売する。
え、LP?!―「ストレイ・キャッツ」のアナログレコードボックス、ヤマハミュージックメディアが発売
ヤマハミュージックメディアは、往年の人気バンド「Stray Cats(ストレイ・キャッツ)」のLPボックスを発売する。LP、Long Play、つまりはアナログレコード盤である。何がどうなっているのだろうか。
パパはここにいるよ―「天井の照明」から家族を見まもり、TV・空調を遠隔操作、ソニーの新技術
どんな家庭にも必ずあり、室内すべてを見渡せる場所に設置してあるもの、といえば天井の照明。ソニーは照明を使って、子どもを見守り、エアコンやテレビを遠隔操作できる技術を発表した。
やっぱり時代は「アナログ」?テクニクスの新型レコードプレーヤーがかっこいい
パナソニックの「Technics(テクニクス)」ブランドから、アナログレコードを高音質で再生できる新型ターンテーブルが登場した。デザインがなかなか洒落ているとごく一部で評判だ。
もう逆に新しい―ソニー、ハイレゾ「アナログレコードプレーヤー」発表
ソニーは、アナログレコードをハイレゾ音源に変換できるターンテーブル「PS-HX500」を発表した。欧州では4月から取り扱い、価格は500ユーロ(6万4,000円程度)としている。
ソニー、美しい有機ガラスのスピーカーを発表
世界中の製造業が集まり、最新の発明を披露する米国の家電見本市「CES」。ソニーもさまざまな展示をしているが、有機ガラスのスピーカー「グラスサウンドスピーカー」は可憐な一品だ。
スマホ要らず、どこでもネットができるノートPC「VAIO S11」−テザリングより便利?
VAIOは、スマホのように携帯電話回線に直接つながり、どこでもインターネットが利用できるノートPC「S11」を発表した。「テザリング」よりも接続が安定するという。
所有者自身がマンションを売れる「おうちダイレクト」、ヤフーとソニー不動産が開始
「おうちダイレクト」は、マンションの所有者(売主)と購入検討者(買主)をよりダイレクトに結びつける不動産売買プラットフォーム。
ドコモとソフトバンクがソニー製Xperia Z5を同日に発売
NTTドコモは、2015-2016冬春モデルとして発表した、ソニー製「ドコモ スマートフォン Xperia Z5 SO-01H」と、シャープ製「ドコモ スマートフォン AQUOS ZETA SH-01H」を、10月29日に発売する。
ソフトバンク冬春モデルにカメラ機能がすごい「Xperia Z5」も
ソフトバンクの2015年冬から2016年春の新商品の中に、Googleのファーウェイ製スマートフォン「Nexus 6P」、高性能カメラを搭載したソニー製「Xperia Z5」も含まれる。
ソニーモバイルのXperia Storeがソニーストアに統合される
ソニーモバイルコミュニケーションズ(ソニーモバイル)が運営する「Xperia Store」が、10月22日からソニーマーケティングが運営する「ソニーストア」に統合される。
Amazonがプライム会員向け映像配信サービス--何千ものコンテンツを追加料金無しで
アマゾン ジャパンは、Amazonプライム会員向けサービス「プライム・ビデオ」を開始。会員は、配信される国内外の映画やテレビ番組などを追加料金無しで視聴できる。
ソニー、一見アナログ風のウェアラブルをクラウドファンディングで
ソニーのアナログ腕時計型ウェアラブルデバイス「wena wrist」(ウェナ リスト)のクラウドファンディングが開始された。
AIBOが技術遺産に―学習して成長し自らの判断で行動するロボット
国立科学博物館は9月1日、2015年度に登録される「重要科学技術史資料」(未来技術遺産)を発表したが、その中には、ソニーのペットロボット「AIBO」が含まれている。
360度パノラマ動画を視聴できるアプリ「パノビ」でソニーが動画配信サービス
360度をまるごと撮影されたパノラマ動画を、スマートフォンアプリ「panovi」で視聴すると、スマートフォンのジャイロセンサー機能により、まるで自分がその場にいるように、全方向の映像を見ることができる。