大きなストラップホールつきの小さなUSBメモリー「ルループMF-LPU3」―なくさず、かさばらない
大きなストラップホール付きでキャップ式のUSBメモリー「l'loop(ルループ)MF-LPU3」シリーズをエレコムが9月下旬より販売する。高速通信規格「USB3.2(Gen1)」に準拠する。
ボタンを押してロック解除するUSBメモリー「ED-HB3」―幅広いOSで使える
ボタンを押してロック解除する情報漏洩(ろうえい)対策向きのセキュリティUSBメモリー「ED-HB3」シリーズをアイ・オー・データ機器が出荷開始する。
フリップキャップ式のUSB 3.1(Gen1)メモリー「MF-FCU3」―キャップをなくさず使える
キャップを紛失する心配がないフリップキャップ方式のUSB 3.1(Gen1)対応USBメモリー「MF-FCU3」シリーズをエレコムが5月中旬に発売する。
PC上の個人情報を意識せず暗号化してくれるALSI「インターセーフ ファイルプロテクション」
個人データ流出対策として、ファイル自動暗号化ソフトの新製品「InterSafe FileProtection(インターセーフ ファイルプロテクション)」をアルプスシステムインテグレーション(ALSI)が9月25日に販売開始した。個人情報を含むファイルを事前に暗号化し、万が一流出した際の解読を妨げる。
1円玉サイズのUSBメモリ―「MF-SEU3」―スマホに直接接続できちゃう
スマートフォンやタブレットに直接接続できる1円玉サイズのUSBメモリー「MF-SEU3」シリーズをエレコムが3月下旬より発売する。
「Ryzen(ライゼン)」入りPCは本当に危険?騒ぎすぎ?―ネット上で情報錯綜
「Ryzen(ライゼン)」ブランドなどのAMD製CPUを搭載したPCに安全上の懸念がある。こんな話題がインターネット上で飛び交った。だが疑問の声も出ている。
カメラを守るキャリー付きハードケース「BAG-HD5」
精密機器の持ち運びに便利なキャリー付きハードケース「BAG-HD5」をサンワサプライが販売している。
会社からネットを見るだけで犯罪の餌食になる時代―「白」と「黒」のリストで防御
ALSIのWebフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter Ver. 9.0」は、ブラックリストで犯罪の恐れある情報の閲覧を制限しホワイトリストで閲覧を許可する2方式を採用する。
本物そっくり?…「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」詐欺
iPhoneなどの開発元「Apple」をかたる詐欺メールがまた出回っている。今回は「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」という件名。
iPhoneやPCの心臓部「CPU」に危険な弱点、情報漏れる恐れ―セキュリティ更新を推奨
iPhoneやAndroidスマートフォン、ノートPCなどの「CPU」に脆弱性が見つかり、情報漏洩の恐れがあると、日本のセキュリティ組織であるJPCERT/CCなどが報告した。
LINEでも「凍結」すすむ?「通報」機能がどんどん拡大、背景にスパムとの戦い
LINEでは「通報」機能の拡張が進んでいる。スパム対策が目的だ。
仮想通貨取引所のQUOINE、ICOを実施―11月6日から「QASH」を販売
仮想通貨取引所「QUOINEX」などを運営するQUOINEは、ICOを実施すると発表した。11月6日から開始し、期間は最短1週間から最長1か月。
ビットコイン分裂が前倒し―新通貨ビットコインゴールドには懸念、距離おく取引所も
仮想通貨「ビットコイン」の分裂(分岐)が前倒しになり、10月24日に実施する可能性を受け、仮想通貨と現実の通貨の交換を手掛ける取引所の動きはあわただしくなった。
ビットコイン再分裂、取引所ごとの対応に差―新通貨ビットコインゴールドの付与めぐり
仮想通貨「ビットコイン」再分裂(分岐)の可能性が高まり、10月25日に新通貨「ビットコインゴールド」が誕生する目算だが、取引所の対応は割れている。
あなたのスマホを、犯罪者の「奴隷」にしようとするアプリ―Google通じ拡散
Androidスマートフォンを、サイバー犯罪者が意のままに操る「奴隷」にしようとする危険なアプリケーションが、Googleの公式配信サービス「Google Play」に登場した。