LINE、新たな乗っ取り対策、パスワードに加え電話番号の一部で本人確認
無料メッセージアプリケーション「LINE」は、7月17日から新たな乗っ取り対策を導入する。以前と電話番号の異なるスマートフォンでログインする際に ID、パスワードに加え、4ケタの暗証番号「PIN コード」が必要になる。
ネットワールド、汎用チップと Linux を搭載した米アリスタの SDN スイッチを販売
ネットワールドは、データセンター向けスイッチを開発する米国 Arista Networksとディストリビュータ契約を締結、10/40ギガビットのイーサネットスイッチ「7050シリーズ」「7150 シリーズ」などの販売を開始した。
KDDI、フル HD に比べ1.8倍表示の WQHD 画面スマホ「isai FL LGL24」を7月18日発売
KDDI と沖縄セルラー電話は、「au」スマートフォン「2014 SUMMER SELECTION」の新モデル「isai FL LGL24」を7月18日に発売する。画面は、国内初というフル HD の約1.8倍に相当する2,560×1,440ピクセル(WQHD)表示。
LINE が抱える2つの問題、「乗っ取り」「中国でのアクセス不能」ともに未解決、次の一手は?
無料メッセージアプリケーション「LINE」は目下、大きな問題を2つ抱えている。打ち続くアカウントの「乗っ取り」と、巨大市場中国での「アクセス不能」問題だ。いずれも7月10日時点では解決していない。
IIJ と日本マイクロソフト、Azure 閉域網接続サービスで協業
インターネットイニシアティブ(IIJ)と日本マイクロソフトは、高付加価値クラウドサービス「IIJ GIO(ジオ)サービス」とパブリッククラウドサービス「Microsoft Azure」を連携させたマルチクラウドサービスで協業する。
ベネッセ、漏洩情報は最大2,070万件、子どもの氏名・生年月日・性別など
「進研ゼミ」など通信教育で知られるベネッセコーポレーションから、最大で2,000万件余りの個人情報が漏洩(ろうえい)した問題が懸念を呼んでいる。IT とのかかわりも深い事件であり、概要を取り上げる。
ニコ動の偽 Flash Player 広告、米国 Yahoo! からマイクロアド経由で配信
動画共有サイト「ニコニコ動画」で、偽の Flash Player をダウンロードさせる広告があらわれた問題で、マイクロアドが詳しい調査結果をまとめた。同社が接続する米国 Yahoo! のサービスを通じて問題の広告が紛れ込んだという。
ニコ動から偽 Flash Player に誘導する広告が問題に、Symantec も警告
ニコニコ動画を視聴していると、偽の Flash Player をダウンロードするよう勧める怪しい広告があらわれる件で、セキュリティ大手の米国 Symantec が警告を発した。ニコニコ動画の人気、規模を配慮した呼びかけだ。
アズジェントとトレンドマイクロ、サイバー攻撃の可視化/分析サービスで協業
アズジェントと、トレンドマイクロは、標的型攻撃をはじめとするサイバー攻撃の可視化や企業のセキュリティ対策運用担当者の負担の軽減を目的に、サイバー攻撃の可視化・分析サービスにおいて協業する。
国内初のビットコイン ATM「ロボコイン」、本日18時から西麻布「VERANDA」で利用可能に
ビットコインの購入/売却/換金が行えるキオスク端末「RoboCoin(ロボコイン)」が日本でも利用可能となる。国内第1号機は、東京都港区にあるダイニングバー・ラウンジ「VERANDA」に設置される。
ワールドカップに便乗する不正 Android アプリに注意しよう、トレンドマイクロ
トレンドマイクロによると、「2014 FIFA ワールドカップ」の「お祭りムード」に便乗して、Android スマートフォン/タブレットを狙う不正モバイル アプリケーションが多数出回っているそうだ。
ドワンゴが「niconico」不正ログイン攻撃の被害状況を公表、お手本のような詳しい情報公開
ドワンゴとニワンゴは、「niconico」が不正ログイン攻撃を受けた件に関し、詳細情報を公表した。21万9,926件のアカウントが不正ログインされ、19アカウントで「ニコニコポイント」が不正使用された。被害総額は17万3,610円。
富士通システムズ・ウエスト、VDI ワンストップサポートサービスを開始
富士通システムズ・ウエストは、VDI(デスクトップ仮想化)をワンストップでサポートする「FUJITSU Infrastructure Syetem Integration VDI イノベーションサービス」(VDI イノベーションサービス)を、7月1日から開始する。
パスワードの利用実態調査、約7割が自分のパスワード管理にセキュリティ上リスクがあると認識
トレンドマイクロは、パスワードの利用や管理の実態を調べる Web アンケート調査を実施した。その結果、回答者の約7割が自分のパスワード管理にセキュリティ上リスクがあると認識していることなどがわかった。
ニコ動/ニコ生の「niconico」に不正ログイン攻撃、規模や被害状況は不明
ニワンゴのコンテンツ配信サービス「niconico」に不正ログイン攻撃が行われた。攻撃規模や、攻撃の行われた時期、被害状況は不明。