LINEの「流出」なぜ起きる?―公式の説明と対策
LINEのトーク内容を、他人が「のぞき見」したり「流出」させたりするような不正アクセスは、どんな場合に起き得るのだろうか。公式の説明と対策が発表になった。
公共の場にあるのに、アナタだけ使えるコンセント―「ビットコイン」応用した発明
公共の場所にあるのに、使える人も、使える時間も決まっている電源ソケット。そんな変わった発明を、Nayutaが公開した。ビットコインと同じ技術を応用している。
猫舌さん注目!ドリンクの飲み頃を知らせるデバイス「ReadySip」【Kickstarter】
猫舌さんを救うデバイス「ReadySip」がKickstarterに登場。ホットドリンクの適切な温度を教えてくれます。
ウチの子どこ?―ペットが部屋のどこにいても360°見まもるカメラ
外出先からスマートフォンを使って、自宅のようすを見守れるネットワークカメラ「I.C.E360」を、クロスデバイスが発売した。360°パノラマ動画を中継でき、ペットがあちこち部屋の中を動き回っても見つけられる。
【レポート】IoTって楽しそう!ヤフー「myThings」と最新家電が生み出すライフスタイル
「myThings」は、IoT対応の家電やWebサービスを連携させることができるアプリ。より便利で楽しい使い方を発見できるかもしれません。
「洗濯おわった」「炊飯わすれてる」電力消費から判断、スマホで教えるアプリ
洗濯が終わったとか、米を炊き忘れているとか、家事や生活の手伝いをしてくれるアプリケーションを、パナソニックが12月21日に公開する。洗濯機や炊飯器の電気使用量を見はり、きちんと運転状態を判断する。
賢い「傘立て」と「ゴミ箱」がKDDIから--その日の天気やゴミの収集日をお知らせ
賢い「傘立て」と「ゴミ箱」がKDDIから発売。天気予報を教えてくれたり、ゴミの収集日を教えてくれたりします。
ポップやん!「タグ・ホイヤー」のスマートウォッチ、Googleがイチオシ
最近発売になったTAG Heuer(タグ・ホイヤー)ブランドのスマートウォッチを、Googleが紹介している。風格のあるデザインとポップな色柄が目に鮮やかだ。
ニフティNifMoで月額定額“かけ放題”サービス「NifMo でんわ」が開始
ニフティのMVNOサービス「NifMo」のオプションサービスとして、月額定額電話“かけ放題”サービス「NifMo でんわ」が開始された。まずAndroid版が開始されるが、今後iOS版の提供も予定している。
お母さんは今どこ?--安否をすぐ確認しあえる「ココダヨ」のiPhoneアプリ登場
ゼネテックは、位置情報通知サービス「ココダヨ」のiOS版を提供開始。災害発生時に、家族などの安否を確認することができる。
「LINE ショップカード」でデジタルポイントカードが無料発行できる
「LINE」(ライン)の公開型アカウント「LINE@」(ラインアット)で「LINE ショップカード」機能が開始され、飲食・小売店舗などが無料でデジタルポイントカードを発行・管理できるようになった。
ガーミン超小型GPSサイクルコンピューター「Edge 25J」発売
既存モデルの半分以下の重量(25g)となるガーミンの超小型GPSサイクルコンピューター「Edge 25J」が発売される。
置き忘れたスマートフォンも探せるクラシックなスマートウォッチ「Huawei Watch」
置き忘れたスマートフォンも見つけることができる、華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)初のスマートウォッチ「Huawei Watch」が、10月16日に発売される。一部店舗ではすでに予約の受付を開始している。
実家のテレビに孫専用チャンネルを追加するサービス、クラウドファンディングで
「まごチャンネル」は、シニア世代向けの動画・写真共有サービス。専用のスマートフォンアプリで子どもを撮影すると、その場で、両親の住む遠く離れた実家のテレビに配信される。
ソニー、一見アナログ風のウェアラブルをクラウドファンディングで
ソニーのアナログ腕時計型ウェアラブルデバイス「wena wrist」(ウェナ リスト)のクラウドファンディングが開始された。