この1台に、Windows PCとスマホが…Trinity Smartphone PCには、「IntelもARMも入ってる!」
「Trinity Smartphone PC」は、Windows PCとAndroidスマホの機能を持つスマートフォンPC。IntelとARMの2つのCPUを搭載しており、Windows とAndroidの同時稼働を実現した。
テーブルや壁が「巨大なスマホ画面」に変身!―面白アイテムXperia Touch
何もないテーブルや壁を巨大なスマートフォン画面に変える「Xperia Touch(エクスペリア タッチ)G1109」をソニーが6月24日に発売する。
Twitterより楽しい?―スマホで「マストドン」が便利に使えるアプリ
Twitterの対抗馬になると評判の「Mastodon(マストドン)」を、Androidスマートフォンから便利に使えるアプリケーションが登場した。
スマホをノートPCにする「Mirabook」…ハイスペックなスマホのCPUやメモリー、ストレージを有効活用
「Mirabook」は、スマホをノートPCにするシェル。ノートPCよりハイスペックなスマートフォンのCPUやメモリー/ストレージの有効活用を目指す。
ウワサのスマホ「Mi 6」正式発表―iPhone 7よりすごい?高性能CPU搭載
中国の小米(Xiaomi、シャオミ)は最新のAndroidスマートフォン「Mi 6」を発表した。頭脳にあたるCPUに、Qualcomm Snapdragon 835を採用している。
東大がつくった「人面スマホ」が話題―やわらかい顔を指で押して操作
東京大学が開発した新技術が話題になっている。「人面」のようなケースをスマートフォンに取り付けて操作する。YouTubeに動画を公開中だ。
スマホを「家庭用ロボット」に変身させる装置―シャープが開発
スマートフォンを置くと家庭用ロボットとして使えるようになる装置を、シャープが開発した。
「3つの目」を持ち、人間のようにものを見るスマホ「ZenFone AR」―AR・VRで威力発揮
人間の目のようなカメラを持つスマートフォン「ZenFone AR」が日本向けに発表になった。拡張現実(AR)や仮想現実(VR)を体験をするための特別な仕様だ。
USB Type-Cケーブルつきの急速充電器、接続したスマホを自動判別
家庭の電源差込口につないで使うUSB Type-Cケーブル付きの急速充電器「ACA-QC46CBK/CW」が販売中だ。サンワサプライが取り扱う。
格安スマホ利用者は「安さ」に満足--格安スマホに関するアンケート調査
マイボイスコムは、格安スマホに関するアンケート調査を実施。格安スマホ利用者の72.4%が「安い利用料金」に満足していることがわかった。
「スマホ老眼」対策するメガネレンズ―ニコン子会社が発売
スマートフォン専用メガネレンズ 「ニコンシフトオン」が登場した。ニコングループのニコン・エシロールが取り扱う。「スマホ老眼」に対策したそう。
スマホをタブレットにする「Superscreen」…スマホを買いかえれば、タブレットも最新スペックに!
「Superscreen」はスマートフォン用外付けスクリーン。手持ちのスマートフォンを10.1インチサイズのタブレットにする。
画面のフチがほぼない特大スマホ「Galaxy 8」―サムスン
サムスン電子の新型スマートフォン「Galaxy 8」「Galaxy 8+」が発表になった。ほとんど左右の縁が見えない大画面のディスプレイを備え、外観は美しい。
キャッシュカード不要、iPhoneだけでお金が引き出せる「スマホATM」スタート
iPhoneやAndroidスマートフォンを使って銀行の自動預払機(ATM)から引き出し手続ができる「スマホATM取引サービス」が始まった。
迷路ゲームのような、楽しい文字入力システム「SWiM」…片手での操作を、もっと簡単に
「SWiM」は新しい文字入力システム。迷路ゲームで遊んでいるときのように、スマホを傾け、画面上のボールを動かして入力する。