巻き取り式ソーラーパネルで発電量アップ!キャンプ用ランタン「tovos」がMakuakeに
キャンプ用ランタン「tovos」の先行販売がMakuakeで開始された。くるくると巻き取れる超薄型ソーラーパネルで、十分な発電量と携帯性の高さを両立させている。
スマホの使用を前提でデザインされたクルマ登場! ダッシュボードには専用ホルダー装備
スマホをクルマのインフォテインメント用画面として利用するシステム発表。ダッシュボードにはスマートフォン用のホルダーが組み込まれている。
浅煎り・深煎り自由自在! スマート珈琲焙煎機「Sandbox Smart Roaster」先行予約販売開始
スマート珈琲焙煎機「Sandbox Smart Roaster」の先行予約販売がMakuakeで開始された。アプリ操作で浅煎りから深煎りまでセミオートで焙煎できるほか、熱やファンの設定を細かく調整して、自分好みの焙煎を行うことも可能だ。
スマホ2台持ちの人に マグネットで2台をひとつにまとめる「CELLSNAPP!」
「CELLSNAPP!」はスマホ2台持ちの人にぴったりなデバイス。プライベート用と仕事用のスマートフォンをマグネットでひとつにまとめてくれます。
アゴ用の枕「ダラダラピロ~」 スマホ時代の必需品?
アゴ用の枕「ダラダラピロ~」がサンコーから発売されました。スマホ時代の必需品となるかもしれない折り畳み式の小さなピローです。
メガネはスマホで探す!メガネ専用紛失防止タグ「ORBIT GLASSES」Makuakeで先行販売
メガネをスマートフォンで探せる「ORBIT GLASSES」の先行販売がMakuakeで開始された。専用スマートフォンアプリを使用すると、「ORBIT GLASSES」が音を鳴らしてメガネの所在を教えてくれる。
スマホを差さないと使えない皿「バランス皿」 - ノルウェー水産物審議会がプレゼントキャンペーンを実施中
ノルウェー水産物審議会は、スマホを差さないと使えない皿「バランス皿」を開発しました。もっと食事と向き合って欲しいという思いから生まれた皿で、食事中はスマートフォン画面を見られなくなり、食事にフォーカスできます。
レトロな公衆電話ブースデザインのスマホ充電器「Smooth Operator」
「Smooth Operator」はレトロな公衆電話ブースデザインのスマホ充電器。Qi対応スマートフォンを充電できます。ベッドサイドに設置すればナイトランプとしても使用することも。
通訳するマスク「C-FACE」 - マスク越しの会議もスムーズに
通訳するマスク「C-FACE」の先行予約販売が、Makuakeで実施されています。「スマホに声を届ける」「声を翻訳する」といった機能を持っています。
スマホをウォークマンにする「pl8ty」 -「80年代は最高だった!」をコンセプトに開発
「pl8ty」は「80年代は最高だった!」をコンセプトに開発されたBluetoothスピーカー。ウォークマンにカセットテープを入れるように、内部にスマートフォンを入れて使用します。
テーブルやお箸にウイルスが付着していないか不安 ― スマホに貼るUV-Cサニタイザー「UVLyzer」を使ってみる?
「UVLyzer」はスマホに貼って使うUV-Cサニタイザー。外出先のテーブルやお箸にウイルスが付着していないか気になる人向けに開発されたデバイスです。
外出自粛でも!自宅で苺狩りを楽しむ「AR非接触イチゴ狩り」 ― スマホのアプリで摘むと家に届く
自宅にいながらでもイチゴ狩りを楽しめる新サービス「AR非接触イチゴ狩り」が開催中だ。拡張現実(AR)技術を使ったショッピンアプリケーションを手掛ける東京都のZEPPELINが、苺の生産、加工、販売を手掛ける宮城県のGRAと協力して手掛ける。
【スマホでテレワーク】スマートフォンをノートPCにする「Mirabook」
「Mirabook」は、スマートフォンをノートPCにするシェル。うまく活用すれば使い慣れたスマホでテレワークをスムーズに開始できるかも?
外出自粛要請には効果があったのか?をスマホのデータで分析 ― Googleが「COVID-19 コミュニティ モビリティ レポート」を公開
Googleが「COVID-19 コミュニティ モビリティ レポート(英語版)」の提供を開始しています。レポートでは、外出自粛要請などの対策が、人々の移動に与えた変化をまとめています。
エレベーターのボタン もう押さずに乗れる! ― スマホで登録した階に自動でつく「ELE FIRST-i plus」
エレベーターのボタン操作は、買い物袋を両手に持ってると不便だし、多くの人が触るから衛生面も気になるし、できれば避けたい。そんな願いをかなえてくれるサービスを三菱電機ビルテクノサービスが実用化している。