トリップアドバイザーで横浜観光のプロモーション
横浜の観光地としての魅力を世界にアピールするため、旅行口コミサイトのトリップアドバイザーが横浜観光コンベンション・ビューロー(YCVB)とコラボレーションを開始した。
世界14都市で開催のハッカソンが今年は東京でも開催―「BattleHack Tokyo 2015」
世界規模のハッカソン「BattleHack Tokyo 2015」(バトルハック東京 2015)が6月13日・14日の2日間、大崎ブライトコアホールで、シンガポール PayPal とその子会社 Braintree により開催される。日本での開催は初めて。
海外の漫画が無料で読める Web コミックサービス、KADOKAWA から
外国人クリエイターの作品を専門に掲載するプラットフォーム「ComicWalker GLOBAL」が開設された。これは、KADOKAWA が、同社の海外拠点などから生まれるクリエイターのために、その作品を発表する場として、開設したものだ。
『るるぶ』多言語版がアジア各地で発売―アプリや電子書籍との連動も
『るるぶ』多言語版が、3月24日からアジア各地で発売になった。今後は日本だけにとどまらず、 世界各国に向けたガイドブック、るるぶ『OMOTENASHI Travel Guide』として発売される。
台湾の訪日観光客向けにプリペイド「桜 SIM」を台湾で販売
人材派遣のマックスサポートは、台北の櫻花電信事業を通じ、訪日台湾人旅行者向けに、台湾で、データ通信専用使い切り型プリペイド SIM「桜 SIM」(Sakura SIM)の販売を開始した。
満足のいく有給とれてる?世界25か国 有給休暇・国際比較調査2014
エクスペディアジャパンは、有給休暇の国際比較調査を実施。その結果を、「世界25ヶ国 有給休暇・国際比較調査2014」として公開した。日本は有給消化日数・消化率で7年連続の最下位から脱却した。
標的型攻撃対策の米ラストライン、日本市場に本格参入
標的型攻撃対策が専門の米国 Lastline(ラストライン)が、英国、シンガポールに次いで、日本に現地法人「Lastline 合同会社」を設立、日本市場に本格参入するそうだ。
腰パンや居眠りも罰金--「世界の罰金刑」のインフォグラフィックス
トリップアドバイザーは、インフォグラフィックス「知らなかったでは済まされない!!世界の罰金刑」を公開した。海外旅行時に気をつけたい、世界主要都市の罰金刑を紹介している。
Apple、中国で「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」を10月17日発売、転売価格は暴落か?
Apple は、中国でも新型スマートフォン「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」の販売を10月17日に開始する。正式販売することで、中国における転売価格は暴落するだろうか。
「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」販売台数、3日間で過去最高の1,000万台超
Apple は、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」を発売初日と週末を含む最初の3日間だけで1,000万台以上販売した。同社として過去最高の売れ行きという。
「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」予約は初日に400万件台超、発売日に入手できないケースが多数
Apple が「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」の購入予約受付を日本を含む世界10か国/地域で9月12日に開始したところ、最初の24時間で400万台以上の予約申込みがあった。この予約数は発売初日に供給できる台数を上回っている。
Apple、4.7インチ「iPhone 6」と5.5インチ「iPhone 6 Plus」発表、NFC/VoLTE などに対応
Apple は、4.7インチの「iPhone 6」と5.5インチの「iPhone 6 Plus」を発表。VoLTE 通話対応、NFC 決済機能「Apple Pay」搭載、新型プロセッサ「A8」採用など強化。新たに128GB のモデルを設ける。OS は新版の「iOS 8」。
日本のサラリーマンは「転職に対して草食系」、現職に不満を持つ人が多い、LinkedIn 調べ
LinkedIn の調査によると、日本のユーザーは転職に積極的でない一方、現職に対する“やりがい”をあまり感じいない。その一方、採用担当者から接触があれば前向きに話をしたいという人が多かった。
NEC、KDDI や Google などから太平洋横断大型光海底ケーブルを単独受注
FASTER は、KDDI、China Mobile International (中国)、China Telecom Global (中国)、Google (米国)、SingTel (シンガポール)、Global Transit (マレーシア)の6社が締結した、共同建設協定。総建設費は約3億ドル(約306億円)。
月の水で溶かした「ポカリスエット」を月面で飲むのは君かも! 民間初の月面到達プロジェクト始動
「月に行き、月で採集した水と先に届けておいた材料で飲み物を作って飲む」という夢のような話に、大人たちが真面目に取り組んでいる。大塚製薬などがスタートさせたプロジェクト「LUNAR DREAM CAPSULE PROJECT」がそれだ。