不法侵入すると、ドローンとロボットカーが追いかけてくる!…警備ロボット「O-R3」
シンガポールのOtsaw Digitalは、警備システム「O-R3」を発表した。侵入者をロボットカーとドローンで追跡するシステム。
本物のクルマが変形、銃を撃ちまくる「ロボット」に―ロシアの発明が話題
クルマから変形し、銃を撃ちまくるロボットらしき映像が話題を呼んでいる。映像専門の通信社Ruptlyが公開して注目を浴びている。
世界最高の「倉庫番」ロボット決める戦い―アマゾンが名古屋で開催
商品を取り出し、また収納するロボットは世界各国の物流施設で活躍の場を広げつつある。最高の技術を持つのはどこだろうか。アマゾンが教えてくれるかもしれない。
レモネードをテレポート…飲み物の味をデジタル転送する技術、開発中
シンガポール国立大学は飲み物の味をデータ化し、離れた場所で疑似的に再現する技術を開発した。現時点ではレモネードを仮想的に「テレポート」できるという。
「ニンジャは今もいる」海外は6割、日本も3人に1人が信じる―グローバル調査
忍者(ニンジャ)。海外でも98.7%の人が聞いたことがあり、63.1%の人はまだ存在していると信じている。
360度写真を手軽に撮影できる腕時計タイプカメラ「Beoncam」
「Beoncam」は腕時計タイプのカメラ。常に腕にはめていられるのでチャンスを逃さず360度写真を撮影できる。自転車のハンドルバーに装着して、360度動画を撮影することも。
リモコントンボで偵察を…トンボをドローンに改造する「DragonflEye」プロジェクト
トンボをドローン化する技術「DragonflEye」が開発されている。バックパックのようなコントロ-ラーを装着してトンボを操縦。偵察活動に活かそうというものだ。
スマートフォンをノートPCにする「XFINITUM」…オフィス文書の編集やゲームで力を発揮
「XFINITUM」は、スマートフォンをノートPCにトランスフォームするデバイス。スマートフォンに対し、大きな画面とキーボードを追加する。
都市生活者のための小型電動バイク「Motochimp」…60分の充電で最大60キロ走行可能
シンガポールのVanda Electricsは、小型電動バイク「Motochimp」を発表した。持続可能な社会を実現するだけでなく、その社会を楽しいものにすることを目指している。
疲れ知らずのマッサージロボ「Emma」 ― 昔ながらのマッサージ技術と、最新のIT技術のマリアージュ
「Emma」は疲れることなく凝りをほぐし続けてくれるマッサージロボ。昔ながらのマッサージ技術だけでなく、施術データをクラウドにアップする機能も持っている。
横浜市、インスタグラムで海外に魅力を発信--シンガポール・香港でのキャンペーンも企画
横浜市はインスタグラムを活用したプロモーションを開始。海外における認知度やブランドイメージの向上を目指している。
リモコン探す必要なし!たまご型「SmartEgg」で家電を一括操作しよう【Kickstarter】
「SmartEgg」はさまざまな家電を一括してコントロールできるデバイス。Kickstarterで支援を募集しています。
Google、夏の旅行の検索トレンド発表--「和歌山」「金沢」が急上昇、世界は「Staycation」に注目
Googleは「2015年の夏休みに関する旅行業界検索キーワード動向」を発表。注目を集める観光地や旅行ニーズの多様化などを明らかにした。
自律搬送ロボット「HOSPI」、シンガポールのチャンギ総合病院で稼働
シンガポールのチャンギ総合病院(CGH)は、病院の新棟の拡張にあたり、パナソニックの自律搬送ロボット「HOSPI」の導入範囲を拡大した。
世界一政府が電子化されているのは?―世界電子政府ランキング2015年版が公開
世界一政府が電子化されているのはどこだろうか。「世界電子政府進捗度ランキング調査2015」の結果を、早稲田大学が発表した。