打鍵感が気持ち良い電卓、Lofree「Digit Calculator」 ― キーボードメーカーが開発しました
Lofree「Digit Calculator」は、機能一辺倒の電卓の世界に、レトロでキュートなデザインを持ち込む製品。コンピューターキーボード開発のノウハウを注ぎ込んで作られた。
僕らが欲しかったWindowsスマホって、これじゃない?-Windows 95を搭載した(という体の)「WinPhone 95」
「WinPhone 95」は、Windows 95を利用できる(という体の)Windowsスマホ。スクリーンにはタイルではなく、従来型のデスクトップ画面がそのまま表示されている。
ちっさ!キーホルダー型コンピューター「IchigoDake」―子どもの学習用
キーホルダー型の小さなコンピューター「IchigoDake(いちごだけ)」が再登場した。子供(こども)のプログラミング学習用だそう。
「自転車に乗ると、尻が痛い、手が痛い」を解消する、Cruzbikeのエルゴノミックな「T50」
T50は「尻が痛い、手が痛い」を解消するリカンベントバイク。従来型より着座位置が高くアップライトなポジションを取れ、車道走行中に恐怖を感じることが少ないという。
“ワンコインPC”「Raspberry Pi Zero」用ケース「Pi Zero Ali Keychain」…PCをキーホルダーに
500円玉1個のランチを「ワンコインランチ」と呼ぶなら、5ドルの「Raspberry Pi Zero」は「ワンコインPC」だ。そのワンコインPCのケース「Pi Zero Ali」が開発された。
手のひらを、スマホに…リストバンド型のスマートフォン「eyeHand」は、真のパームトップコンピューター?
「eyeHand」は手のひらをタッチスクリーンとして使用するリストバンド型スマートフォン。“スマホは画面サイズよりも小さくできない”という限界に挑戦する。
うちのPC、これで十分じゃない?…安くて小さいスーパーミニPC「Panther Micro PC」
「Panther Micro PC」は、安くて小さいスーパーミニPC。コンピューターにお金も場所も使いたくない人にぴったりの一台。
パソコン内の画像や、ブラウザの閲覧履歴を誰にも見られたくない人向けのノートPC「KANGAROO Notebook」
「KANGAROO Notebook」は、Webブラウザの閲覧履歴や、HDD内の画像を見られたくない人向けのパソコン。本体を取り外して持ち歩けるので、プライバシーを最大限保護できる。
Ubuntuが空を飛ぶ…ジェットスクランダーみたいなルックスの「S.L.A.M.dunk」
ParrotとCanonicalは共同で「S.L.A.M.dunk」を開発した。UbuntuとROSが搭載されており、自動操縦で飛行するドローン(=飛行ロボット)の開発環境を開発者に提供する。
スマートフォンをノートPCにする「Superbook」―スマホを買い換えれば、ノートPCも最新スペックに!
「Superbook」は、AndroidスマートフォンをノートPCにするシェル。大画面とキーボード、タッチパッドを提供する。スマホを買い換えれば、ノートPCも最新スペックになる?
35ドル PC「Raspberry Pi」に USB ポートが増設された「B+」登場
USB ポートの増設は、B+ を開発した最大の動機の1つだ。多くのユーザーがポートの追加を望んでいた。ポートの追加は、ユーザーにとって大きなメリットとなるだろう。