「ファミコン」が手のひらサイズで復活
任天堂が1983年に世に送り出した家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」が、手のひらサイズになって復活する。
「安全にライオンが撮れます」―一眼レフを遠隔操作する「CASE Remote Air」
エントリーモデルのデジタル一眼レフカメラなどを、スマートフォンやタブレットから遠隔操作できるコントローラー「CASE Remote Air」が販売中だ。
iPhoneのイヤホンジャック廃止でも平気?―充電の穴につなぐイヤホン
サンワサプライは、iPhone向けにイヤホンジャックではなく、充電やデータ転送に使うLightningコネクターに接続するイヤホン「400-HPL001SV」を発売した。
カメラを搭載した「プラレール」―車窓の景色をスマホで見ながら運転
タカラトミーの鉄道玩具「プラレール」シリーズに、カメラを搭載し、撮影した映像をスマートフォンで眺めながら遠隔操作できるモデルが登場した。
ノートPCで「プレステ」のゲームが簡単に遊べるように
ノートPCなどでゲーム機「PlayStation(PS、プレイステーション)」のタイトルが遊べるようになる、という話題が盛り上がっている(2016年8月25日)
ポケモンGO専用のコントローラー登場…実際にボールを投げられる
GamerRealityは、ポケモンGO専用のコントローラーを開発した。モンスターボール型をしており、実際に投げてモンスターを捕まえることができる。
周囲180度ぐるりと撮影できる防水カメラ「EX-FR200」―「theta」に似てる?
シャッターを1回切るだけで、180度をぐるりと撮影し、1つの写真や動画として記録する機器「Outdoor Recorder EX-FR200」を、カシオ計算機が9月中旬に発売する。
ゲームで、筋力アップ? ― トレーニングマシン型のゲームコントローラー「SymGym」
「SymGym」は、Wiiのコンセプトを一歩推し進めたトレーニングマシン型のゲームコントローラー。ゲームを楽しみながら、同時に本格的なエクササイズを可能にします。
クール!―青く輝くLEDが美しいUSBスピーカー
青色LEDを搭載し、電源を入れるとアクリルパネルが光るUSBスピーカー「MM-SPL12UW」を、サンワサプライが発売した。
1985年にタイムトリップ?―任天堂が「ファミコン」復刻版を米国で発売
任天堂は家庭用ゲーム機「ファミリーコンピューター」の復刻版を米国で発売する。1980年代のゲームを21世紀のテレビにつないで楽しめるが、カセットスロットは付属しない。
仮想現実に入れるゴーグル「Vive」、10万円超えで日本発売
仮想現実に没入できるヘッドマウントディスプレイ「Vive」。日本でも取り扱いが始まった。希望小売価格は10万7,800円(税込)。
ゲーム中、コックピットにいる気分になれる「ゲーミングチェア」
ゲームで遊んでいるあいだ、レーシングカーなどのコックピットにいる気分になれる「ゲーミングチェア RS-800RR」を、ビーズが発売した。
やわらかい電子楽器「ザ・セルミュージックギア」―3Dタッチパッドで演奏
3Dタッチパッドで演奏する世界初の電子楽器「The Cell MUSIC GEAR(ザ・セルミュージックギア)」が発表となった。
微細な「LED」をならべて作ったディスプレイ―キャンバスに絵を描くように映像を表示
微細なLEDを無数に並べて作ったディスプレイを、ソニーが2017年1~3月に発売する。
まじめっぽい?東芝、黒ぶちメガネ型のウエアラブル端末「ウェアビューTG-1」
黒ぶちメガネをつけた人にはどんな印象をいだくだろうか、まじめ、古風、きちんとしている、といったところか。東芝が発表したメガネ型の電子機器「Wearvue(ウェアビュー)TG-1」はそんな雰囲気だ。