検索キーワードから見る2014年--ヤフー、初のアワード「Yahoo!検索大賞2014」発表
ヤフーは、その年に検索数が上昇した人物・作品・製品を表彰する「Yahoo!検索大賞」を創設。2014年の受賞者を発表した。
忘年会や新年会などの日程調整ができる「LINE スケジュール」登場!
LINE は、無料メッセージアプリケーションの「LINE」に対して、複数人で日程調整できる機能「LINE スケジュール」を追加した。
Xbox One でニコニコ動画を視聴できるアプリがリリース
動画サービス「niconico」を運営するドワンゴとニワンゴは、日本マイクロソフトが販売する「Xbox One」向けに、 niconico の専用アプリの提供を開始した。
ドワンゴと NTT が共同研究の成果を発表、「小林幸子の全天球映像 VR ライブ」はこうして実現させた
ドワンゴと NTT は、共同研究/開発に関する発表会を開催。全天球映像 VR ライブ放送の実用化、通信環境に応じた配信レートの最適化技術、「H.265/HEVC」リアルタイム コーデックといった成果を紹介した。
「アメーバ」に政府が「暮らしの提案プロジェクト」を特設、公式ブログで国民の声を集める
サイバーエージェントが運営するブログサイト「Ameba」(アメーバ)に、政府の「暮らしの提案プロジェクト」特設サイトが開設、公式ブログが掲載されている。
「ルー語録」がクセになる?LINE スタンプにルー大柴さん登場
ジグノシステムジャパンは、無料メッセージ/通話アプリケーション「LINE」のクリエイターズスタンプとして、ルー大柴さんをモデルにしたスタンプの配信を開始した。
mixi 日記がログインせず閲覧可能に、「みんなの日記」開始
ミクシィは、同社の運営する SNS「mixi」で、話題になっている mixi 日記をキュレーションして紹介する「みんなの日記」の PC 版を、11月下旬から提供する。mixi にログインしなくても閲覧可能だ。
お菓子好きが活発な交流--森永ファンサイトが生み出す新たなブランド価値
開設して1年がたった森永製菓のファンサイト「エンゼル PLUS」。“生活者との相互交流”を実現したことで、商品開発やプロモーションに役立っているという。その特徴についてお話をうかがった。
快眠支援アプリ「Runtastic Sleep Better」登場、Apple の「HealthKit」に対応
ランタスティックは、スマートアラーム機能などで快眠をサポートするアプリケーション「Runtastic Sleep Better」をリリースした。iOS / Android に対応。無料版と、すべての機能が収録されたフルバージョン(200円)を用意する。
Google のクラウド上で Docker を運用できる「Container Engine」など発表
1台のサーバを複数台であるかのように扱える仮想化/コンテナ化製品「Docker」を米国 Google のクラウド上で運用できるサービスを、同社が発表した。「Google Container Engine」と呼んでいる。
キヤノン、高級フォトブックサービスをリニューアル--「フルフラット光沢タイプ」を追加
キヤノンマーケティングジャパンは、「CANON iMAGE GATEWAY」会員向けの高級フォトブックサービス「PhotoJewel」のリニューアルを発表。作成・発注システムを刷新すると共に、新商材を追加している。
KDDI 研究所、ユーザーの主観を自動抽出するキュレーション技術を開発
KDDI 研究所は、SNS や掲示板に投稿されたコンテンツに対するコメントを解析することで、インターネット上で話題のコンテンツを自動で検索し、ユーザーのコメントを合わせて表示するキュレーション技術を開発した。
BIGLOBE が「日本シリーズ」の試合状況をリアルタイム配信
BIGLOBE は、同社が運営するポータルサイト「BIGLOBE トップページ」の「プロ野球2014特集」ページで、プロ野球の「日本選手権シリーズ(日本シリーズ)」の試合状況をリアルタイムで配信する。
Facebook、災害時に安否を共有できる機能を全世界に公開-- 開発背景には東日本大震災
米国 Facebook は新機能「災害時情報センター」を発表した。災害の被災者が自身の安否を Facebook でつながる友達に伝えたり、あるいは被災した友達の安否を確認したりできる。
関西弁で Facebook
米国 Facebook は、Facebook 上で利用できる言語に関西弁を加えた。これにより、世界中どこからでも、関西弁の表現が載った「日本語(関西)」版の Facebook を利用できる。