仮想現実に「触覚」をプラス!…映像内のものに触っている感触を得られる「Hapto VR」
「Hapto VR」は仮想現実(VR)に「触覚」を追加してくれるゲームコントローラー。VRゲームをより楽しいものにしてくれる。
セガは10年早かった―TVにつなぐとメガドラのゲームが遊べた「メガドライブ プレイTV」
テレビにつなぐと家庭用ゲーム機「メガドライブ」のタイトルが遊べた「メガドライブ プレイTV」。完全に生産、販売を終了した製品だ。「セガは10年早かった」との声も。
任天堂、米国でもミニスーファミを発売へ!…「Super NES Classic Edition」
米国任天堂は家庭用ゲーム機「Super Nintendo Entertainment System Classic Edition」を販売開始する。
ファミコンに続き「スーパーファミコン」も復刻―幻の未発売ゲーム収録
往年の家庭用ゲーム機を手のひらサイズにして復刻した「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」が、任天堂から登場する。10月5日に発売予定だ。
どうやって操作するの!?―VRゴーグルと一体化するゲームパッド「PlayPad VR」
ゲーム周辺機器メーカーのNyko Technologiesが開発したVRゴーグルと一体化するゲームのコントローラー「PlayPad VR」があらためて話題だ。
なんでも肯定してくれる「肯定ペンギン」が話題―「かってにシロクマ」思い出す人も
何でも肯定してくれる「肯定ペンギン」が話題だ。最近はTwitterなどに投稿されたイラストが注目を浴びた。往年の人気漫画「かってにシロクマ」を思い出す人もいるようだ。
すごい!自分がマリオになって、公園で冒険できるHoloLensアプリ
自分が人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」のキャラクターになりきって公園などに仮想のステージを出現させ、冒険ができるアプリケーションが話題だ。
「アイアンマン」みたいなパンダ!―「アパンダ」が中国で人気
アイアンマンのようなパンダが中国で人気だ。香港や本土などに相次ぎ巨大な立像があらわれては消え、話題を呼んでいる。
アーマード・コアが話題―「新作が発表されない」ことが逆にTwitterのトレンドに
人気ロボットゲーム「アーマード・コア」が、Twitterで話題になっている。どうやら国際ゲームイベント「E3」でまったく新作の情報が出ていないことが理由のようだ。
4K映像でゲームを遊べる「Xbox One X」―マイクロソフトが11月7日発売
Microsoft(MS)は4K解像度でさまざまなゲームを遊べる新製品「Xbox One X」を11月7日に発売する。
4,000円台で楽しめるARデバイス…ダンボールでできた「Aryzon」
「Aryzon」は、ダンボールで作った拡張現実(Augmented Reality:AR)デバイス。既存のデバイスよりも安価にARを楽しめる。
落ち目だった「パソコン」復活のきざし―進化でスマホに押されっぱなしの状況変わるか
「Computex Taipei 2017」が開催となり熱気のある展示内容は興奮をもたらした。スマートフォンに押され気味だったパソコンはふたたび勢いをとりもどすだろうか。
ノートPCの機内持ち込み禁止?―BluetoothキーボードやVRを使えばいいじゃない
英米ではテロリスト対策のため、ノートPCなどを手荷物として航空機内に持ち込むのを禁止する通称「Laptop ban(ラップトップバン)」という動きがある。
AIの凱歌―最強のチェス選手カスパロフ敗北から20年、ついに囲碁の最強、柯潔も屈する
1997年、人類最強のチェスプレーヤーと目されていたガルリ・カスパロフ氏は、IBMが作り出したスーパーコンピューター「Deep Blue(ディープ・ブルー)」に敗北した。
近い将来、私たちの銀行口座は「アマゾン」で管理されるようになる?
銀行での預金口座の開設、預け入れ、振り込み、引き出し。それらの多くは将来、Amazon.com(アマゾン)の用意した環境で管理するようになるかもしれない。