「ひふみん」監修、ニンテンドースイッチ向け将棋ゲーム開発へ―初心者でもOK
「ひふみん」こと将棋の加藤一二三九段が監修するゲームが登場する。任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」向けで、将棋初心者でも遊べる。
あの「妖怪惑星クラリス」のLINEスタンプが登場―LINEのレギュレーションかいくぐる
インターネット上の特殊な層に人気なスマートフォン向けゲーム「妖怪惑星クラリス」にLINEスタンプが登場した。ソニー・デジタルエンタテインメント・サービスが発表した。
物理をゲームに見立てた「物理攻略Wiki」―既知のバグ「電流と電子の流れの向きが逆」
物理の勉強をゲームに見立てて遊ぶ「物理攻略Wiki」が登場している。インターネット上によくある「ゲーム攻略Wiki」をまねたものだが、内容はすべて物理に関するもの。
段ボールを動くおもちゃに変える「Nintendo Labo」が話題―スイッチと連携
段ボールをさまざまな形に組み立て、ゲームと連動させて遊ぶおもちゃ「Nintendo Labo(ニンテンドー ラボ)」を任天堂が4月20日に発売する。
無限に作れる?人気ゲーム「FGO」柄iPhone Xケース、新たに10種類が登場
人気ソーシャルゲーム「Fate/Grand Order(FGO)」のキャラクターを描いたiPhone X用ケース10柄をハクバ写真産業が2018年2月に発売する。
ポケモンGO、「カイオーガ」は2月14日まで限定―「なみのりピカチュウ」は1月20日出現
人気ゲーム「ポケモンGO」に貴重なキャラクター(ポケモン)である「カイオーガ」が登場した。2月14日まで期間限定で入手できる。
どこでもWindowsゲームを楽しめる!―Core m3を搭載したパワフルな「GPD Win 2」
GPD WinやGPD Pocketを製造するGPD technologyがGPD Win 2のクラウドファンディング開始。CPUにCore m3-7Y30を採用し、どこでもWindowsゲームを楽しめる。
白猫プロジェクト「終了は断じてない」―任天堂の提訴で声明
人気ソーシャルゲーム「白猫プロジェクト」は、任天堂からの提訴の影響で終了することは断じてないとの声明を出した。
スマートフォンをノートPCにするRazer「PROJECT LINDA」―スマホを“タッチパッド”として使用
RazerはスマートフォンをノートPCにする「PROJECT LINDA」を発表した。スマートフォンのタッチパネルをノートPCのタッチパッドとして利用する点が斬新。
謎めいた人気ゲーム「ゆめにっき」、Steamで配信を開始
謎めいたゲームとしてインターネット上で息の長い人気を誇る「ゆめにっき」。ゲーム配信アプリケーション「Steam」上に登場した。
家庭用ゲーム、奇跡の復活、11年ぶり市場拡大―救世主は「スイッチ」
2017年の家庭用ゲーム機市場は、前年に比べ30.8%増の約3,917億5,000万円になった。任天堂の新製品「Nintendo Switch(スイッチ)」が大ヒットした。
「ソードアート・オンライン」の片手剣を現実化―スマホと連携、Cerevoが開発
まばゆい光と音を放ち、スマートフォンと連携する「ソードアート・オンライン(SAO)」の片手剣を再現したおもちゃを、ITメーカーのCerevoが開発した。
映画やドラマをどこでも大画面で―4K対応ヘッドマウントディスプレイ「Cinego」
「Cinego」はどこでも映画を観られる4K対応ヘッドマウントディスプレイ。20メートル先に800インチサイズのスクリーンを設置したような効果を得られる。
これで「ネタバレ」もこわくない、Twitter投稿をふせ字にできる「ふせったー」が話題
映画、ゲーム、漫画などの新作についてTwitterで感想を言いたいが、ネタバレは避けたい。そんな問題を解決してくれるアプリ「fusetter(ふせったー)」が話題だ。
「PC不況」なんのその、ゲーミングPCの販売は46%増―eスポーツが寄与?
ゲーミングPC市場は2017年1~11月の集計では販売数量で前年比39%増、販売金額で前年比46%増となった。GfKジャパンが調査結果をまとめた。