「GPD WIN」開発元、今度はポケットに入るノートPC「GPD Pocket」企画
「GPD WIN」を開発して話題になった中国のメーカー、GPD。そこが今度はポケットに入る小さなノートPC「GPD Pocket」を開発しているとして話題だ。
携帯ゲーム機とPCの1台2役!―「GPD WIN」を改良した「GPD WIN改」日本で発売
携帯ゲーム機兼小型PC「GPD WIN」の改良版「GPD WIN改」が日本でも販売開始した。取り扱うのは復刻版メガドライブなどの輸入販売も手掛けているドゥモア。
「ファミコンミニ」で自前のLinuxを動かすのに成功した猛者あらわる
往年の人気ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」。復刻版ファミコンミニの発売は記憶に新しいが、なんとそれに自前のLinuxを入れて動かした人が登場した。
驚異の伸び―ポケモン、新作「サン」「ムーン」3日間で190万本を販売
人気ゲーム「ポケットモンスター(ポケモン)」シリーズの最新作「サン」「ムーン」は11月18日の登場から3日間で190万5,107本を販売したという。
任天堂だけじゃないぜ!―家では大画面、外では携帯ゲーム機として遊べる「SMACH Z」
任天堂の新型機が注目の的になるなか、家ではテレビにつないで大画面で遊び、外では携帯ゲーム機として使える「SMACH Z」もごく一部で関心を集めている。
家では大画面、外では携帯ゲーム機として遊べる「ニンテンドースイッチ」
任天堂は、これまで「NX」というコードネームで開発してきた据置/携帯ゲーム機の正式名称を「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」に決め、概要を公開した。
「ドラクエ電車」が運行!車内放送もゲームの楽曲に―京阪
関西で、人気ゲーム「ドラクエ」シリーズのモンスターなどを全面に描いた特別電車の運行が始まった。京阪電気鉄道(京阪電車)とのコラボレーション企画だ。
PC-9801、MSX―レトロPCのゲームをもう一度遊べる「EGG」が話題に
1980~90年代のPCゲーム自販機「TAKERU(タケル)」の話題にファンが沸く中、レトロゲームをもう一度遊べる「プロジェクトEGG」にもあらためて関心が集まっている。
ファミコン復活!―それなら「ファミコン内蔵テレビ」にもチャンスあり?
任天堂がファミコンを手のひらサイズで復活させるとの発表が関心を集めるなか、なつかしい「ファミコン内蔵テレビ」もあらためて注目を浴びている。
「ファミコン」が手のひらサイズで復活
任天堂が1983年に世に送り出した家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」が、手のひらサイズになって復活する。
4K対応のゲーム機「PS4 Pro」―お値段4万4,980円
4K画質に対応した据え置きゲーム機「プレイステーション 4 Pro(PS4 Pro)」が11月10日に発売予定だ。
PS4の新モデル、3割小さく、消費電力もごっそり減る
据え置きゲーム機「プレイステーション4(PS4)」シリーズから、小型・軽量化した新モデル「CUH-2000」シリーズが9月15日に発売となる。
沢城みゆき声でドライバーに警告する「萌え」レーダー探知機―ユピテル
かわいらしい女性キャラクターをデザインに取り入れたGPS&レーダー探知機の最新モデル「Lei03」の先行予約販売が始まった。人気声優の沢城みゆき氏を起用している。
ノートPCで「プレステ」のゲームが簡単に遊べるように
ノートPCなどでゲーム機「PlayStation(PS、プレイステーション)」のタイトルが遊べるようになる、という話題が盛り上がっている(2016年8月25日)
うひゃひゃ♪かわいい顔したWi-Fiポータブルルーター
ホテルなどでスマートフォンを使いやすくする、かわいらしい顔のWi-Fiポータブルルーター2シリーズが8月下旬に発売予定だ。エレコムが取り扱う。