壁よりこっちを殴ろう―ストレス解消パンチングスタンド「発散王」
ストレス解消用パンチングスタンド「発散王」を、サンコーが販売中だ。部屋に簡単に設置できる、見た目はフロアスタンドのような装置。
ハイスピードHDMIケーブル「KM-HD20-SS」―イーサネット対応
イーサネットに対応するハイスピードHDMIケーブル「KM-HD20-SS」シリーズをサンワサプライが発売した。
小さなHDMI切替機「DH-SWL」―つないだゲーム機、PCから好きな映像をテレビに出力
ブルーレイプレーヤー、PC、ゲーム機などをつなぎ、いずれかの映像や音声を選んでテレビに出力できる小型HDMI切替器「DH-SWL」シリーズが2月下旬に発売予定。
400GBのmicroSDカードが日本上陸―お値段は5万円超え
データ容量400GBのmicroSDXC UHS-Iカードをサンディスクが日本で出荷開始した。スマートフォンの容量不足を気にせず写真、動画、音楽やアプリなどを気軽に保存できる。
スマートIC対応の小さなUSB電源アダプター
オウルテックは、スマートIC対応の小さなUSB電源アダプター「OWL-ACU2F3S」シリーズを販売する。
iPhoneとケーブルでつながる小さなモバイルプロジェクター、無線に比べ低価格
USB接続対応の有線モバイルプロジェクター「RP-MP2-BK」をラトックシステムが販売している。iPhoneなどにつないで使う。
「ひふみん」監修、ニンテンドースイッチ向け将棋ゲーム開発へ―初心者でもOK
「ひふみん」こと将棋の加藤一二三九段が監修するゲームが登場する。任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」向けで、将棋初心者でも遊べる。
物理をゲームに見立てた「物理攻略Wiki」―既知のバグ「電流と電子の流れの向きが逆」
物理の勉強をゲームに見立てて遊ぶ「物理攻略Wiki」が登場している。インターネット上によくある「ゲーム攻略Wiki」をまねたものだが、内容はすべて物理に関するもの。
段ボールを動くおもちゃに変える「Nintendo Labo」が話題―スイッチと連携
段ボールをさまざまな形に組み立て、ゲームと連動させて遊ぶおもちゃ「Nintendo Labo(ニンテンドー ラボ)」を任天堂が4月20日に発売する。
どこでもWindowsゲームを楽しめる!―Core m3を搭載したパワフルな「GPD Win 2」
GPD WinやGPD Pocketを製造するGPD technologyがGPD Win 2のクラウドファンディング開始。CPUにCore m3-7Y30を採用し、どこでもWindowsゲームを楽しめる。
家庭用ゲーム、奇跡の復活、11年ぶり市場拡大―救世主は「スイッチ」
2017年の家庭用ゲーム機市場は、前年に比べ30.8%増の約3,917億5,000万円になった。任天堂の新製品「Nintendo Switch(スイッチ)」が大ヒットした。
iMac Pro、最大150万円超える価格が話題に―Quadra 950みたい?
Apple(アップル)の新型デスクトップPC「iMac Pro」。構成によっては150万円を超える価格設定が話題になっている。
ニンテンドースイッチ、iPhone Xしのぎ「今年最高のガジェット」に―米TIME選出
米国の週刊誌「TIME(タイム)」が選ぶ「今年最高のガジェット(The Top 10 Gadgets of 2017)」で「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」が首位となった。
「ニンテンドースイッチ」販売は200万の大台突破―でもまだ足りない?
任天堂の人気ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の国内販売数が200万台を突破した。登場から8か月。ファミ通が集計した。
「PCエンジン」発売から30周年―ファンが静かに祝う
NECホームエレクトロニクスが1987年10月30日に発売したゲーム機「PCエンジン」。登場から30周年を迎えたことを、ファンがインターネット上で静かに祝っている。