ドムドムに「冷感タイプ オリジナルマスク」登場! -- 呼吸がしやすい立体構造
ドムドムハンバーガーのグッズに「冷感タイプ オリジナルマスク」が登場した。型崩れしづらく呼吸がしやすい立体構造と通気性の良いメッシュ素材を使い、裏地は熱移動の多い特殊な接触冷感素材を用いている。
JR北海道、スマホに表示して使う「スマホ定期券」発売
JR北海道は、乗客がスマートフォンで予約、購入し、画面に表示して利用できる「スマホ定期券」を4月から開始する。
オープンソース開発をしていると「お寿司」がもらえる―新サービス「Osushi」が話題
オープンソース開発などに参加していると「お寿司」がもらえる、という新サービス「Osushi」が話題だ。事前登録を受付中。東京都のウォンタという企業が運営する。
楽天、iPhoneでお店の支払いができる「楽天ペイ」開始―じゃあ「楽天Edy」は?
iPhoneやAndroidスマートフォンで手軽に食事や買い物の支払いができるアプリケーション「楽天ペイ」が登場した。ショッピングサイト大手、楽天が開発したもの。
誰でもiPhoneなどを充電できる「公衆電源」―飲食店やコンビニに
誰でも料金を支払えば、iPhoneやAndroidスマートフォンなどに給電できる公衆電源サービス「espot」が8月23日から始まる。
もうiTunesカードは要らない?―App Storeで「auかんたん決済」が可能に
KDDI(au)と契約していれば、App Storeなどの利用料金を、月々の携帯電話料金と一緒に自動で支払えるようになった。
中部国際空港にもSIM自動販売機が設置
訪日外国人用のSIMカード自動販売機が、中部国際空港に初めて登場した。クレジットカード決済に対応、24時間購入でき、その場で利用を開始できる。
ドミノ・ピザを「LINE」で注文できるぞ--おしゃべり感覚で簡単、楽しく
ドミノ・ピザは新サービス「ドミノ簡単注文」を開始。LINE公式アカウントと“友だち”になって話しかけると、ピザ商品などの注文ができる
SIMが成田で買える!―訪日外国人向けプリペイドSIM自販機を成田空港に設置
成田国際空港に初めて、モバイルデータ通信を安価で利用できるSIMカードの自動販売機が設置された。
「タリーズカード」にオートチャージ機能が追加
タリーズカードでオートチャージ機能が利用できるようになった。Web会員サービス「CLUB TULLY'S」にて設定できる。
月謝を確実に徴収するには―個人でもできる月額課金「月額パンダ」
個人でも月謝などを口座振替やクレジットカード決済で月額課金できるサービス、「月額パンダ」が開始した。
携帯/スマホともキャリア通話の利用率は9割超、携帯は“通話専用デバイス”化
マイボイスコムの調査によると、携帯電話とスマートフォンの双方で「一般通話」(キャリアの通話サービス)の利用率が9割を超えていた。
「DMMポイント」誕生、「DMMマネー」「ポイント」「DMMギフト券」統合で便利に
DMM.com は、電子マネー/ポイント「DMMマネー」「ポイント」「DMMギフト券」を、新たな「DMMポイント」へ統合した。それぞれで利用可能なサービスが異なるなどして煩雑だったものを DMMポイントに一本化。
Amazon.com がモバイル カード決済「Amazon Local Register」開始、手数料の安さが強み
Amazon.com が、スマートフォン/タブレット対応のモバイル決済サービス「Amazon Local Register」を開始。競合サービスに対する強みとして、低額な決済手数料、同社の提供するカスタマー サービスなどを挙げている。
ヤフー、「Yahoo!ウォレット FastPay」で継続課金機能を提供--定期購入サービスや会員費徴収に対応
ヤフーはオンライン決済サービス「Yahoo!ウォレット FastPay」にて、「継続課金」機能の提供を開始した。事業者が商品の支払いに対して定期的な課金を設定できる。
1
スマートフォン用冷却パッド「モバピタッCool」エレコムから ゲーム・動画視聴の発熱対策に!繰り返し使える
2
ミラーレスカメラ「EOS R100」EOS Rシリーズ最小・最軽量!カメラ初心者でも扱いやすい手軽さ&「EOS Rシステム」の高い撮影性能
3
Apple Pencilの操作性アップ!シリコン素材カバー「200-PEN038W」「200-PEN039W」サンワサプライから
4
静音ワイヤレスマウス「SLIMO」シリーズ -- 充電ケーブル内蔵で持ち運び便利!左利きにも
5
キタンクラブ「座る桃太郎」カプセルトイ “ももたろう”や“おに”が猫になった!こだわりの動物フィギュア