太陽光で火起こし! キャンプに便利な「SuncaseGear」
太陽光で火を起こせる「SuncaseGear」がCAMPFIREに登場しました。様々なタイプの燃料に素早く点火できる、キャンプで便利なアウトドアグッズです。
マスク用ハンガー登場! 部屋にあふれるマスクの収納に困っている人に
マスク用のハンガーがクラウドファンディングサイトCAMPFIREに登場しました。気づくと増えてしまっていたマスクの収納に便利な製品です。
マスクで声が聞こえづらい!…の解消を目指す小型拡声器がCAMPFIREに
マスクで声が聞こえづらい!の解消を目指す小型拡声器の開発に向けた資金調達プロジェクトが、クラウドファンディングサイトCAMPFIREで実施されています。
あなたが喋ればマスクも喋る ゲームプログラマーが開発したLEDで表情を伝えるマスク「JabberMask」
「JabberMask」は装着者の表情をLEDで伝えるマスク。入力インターフェイスとしてマイクを、出力インターフェイスとしてRGB LEDを備えています。
手すりに触れるのを防ぐマルチクロス -- 抗菌・抗ウイルス機能繊維加工技術「クレンゼ」採用の日本製
クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」で、子どもが直接手すりなどに触れるのを防ぐための日本製マルチクロスが登場しています。クラボウの抗菌・抗ウイルス機能繊維加工技術「CLENSER(クレンゼ)」が採用されます。
1980年代のラジカセを再現したBluetoothスピーカー「RepliTronics」
「RepliTronics」は1980年代のラジカセを模したデザインのBluetoothスピーカー。「M90 MINI」と「M90 Micro」の2種のラインナップで、当時のラジカセファンを喜ばせてくれます。
【新型コロナ対策】生活厳しい子育て家庭に食品届ける「こども宅食」団体が緊急支援
新型コロナウイルス感染症拡大を受け、各地の「こども宅食」実施団体が、生活の厳しい子育て世帯を緊急支援している。家庭に食品を届け、それをきっかけにほかの支援にもつなげたいとしている。
手を触れずに ボタンを押したり ドアを開けたりできる衛生グッズ「Hygiene Hand」
「Hygiene Hand」は直接手を触れずに、ボタンを押したり、ドアを開けたりできる衛生グッズ。先端部分でエレベーターなどのボタンを“押し”、カギ状の部分でドアハンドルをひっかけて“引く”構造とされています。
京アニ支援のクラウドファンディング、応募1億円超えさらに拡大―米アニメ配給会社が実施
京都アニメーション(京アニ)の火災を受け、米国のアニメ配給会社Sentai Filmworks(センタイフィルムワークス)が支援のために実施しているクラウドファンディングは、日本時間7月19日午前の時点で応募額が100万ドルを超えた。
折り畳むとボトルサイズになるキャンプチェア「Go Chair」-お花見に、どうだろう?
「Go Chair」は折り畳むとボトルサイズになるキャンプチェア。展開わずか5秒という手軽さと、複数脚の持ち運びが楽という2つの特徴を持っています。
紙を筒のように丸めると懐中電灯になる「ペーパートーチ」―新モデルが登場
紙を筒のように丸めると懐中電灯になる「PAPER TORCH(ペーパートーチ)」。その新版をソフトバンク コマース&サービスが販売中だ。東京大学発ベンチャーのエレファンテックが手掛けた、紙などに電子回路を印刷する技術を生かしている。
木製フレームの電動バイク「ROCSIE」-車重32キロを実現!
「ROCSIE」は1950年代に流行したカフェレーサーをイメージしたデザインの電動バイク。木製フレームにより、車重32キロを実現している。
どこでもWindowsゲームを楽しめる!―Core m3を搭載したパワフルな「GPD Win 2」
GPD WinやGPD Pocketを製造するGPD technologyがGPD Win 2のクラウドファンディング開始。CPUにCore m3-7Y30を採用し、どこでもWindowsゲームを楽しめる。
ガジェットを1つに収めるイカしたポーチ「ザ ポッド」―クラウドファンディング大成功
ケーブルや、充電器、ペンやメモなどを収納できるレザーポーチ「THE POD(ザ ポッド)」がクラウドファンディングに成功した。目標額15万円に対し7倍の支援が集まった。
人力車みたいな車いす―けん引式車いす補助装置「JINRIKI(ジンリキ)」
「JINRIKI」シリーズは、車いすを人力車のような乗り物に変える“けん引式車いす補助装置”。装着すれば前輪を持ち上げやすくなり、段差なども楽に超えられるようになる。