恐怖の「ギャラクティカマグナム伝説」―害虫は殺虫剤にあっというまに強くなる
「ギャラクティカマグナム殺虫剤」を知っているだろうか。ネット怪談に登場する。地下鉄で害虫を駆除していた業者が殺虫剤をまき続けた結果、お手上げになる恐ろしい話だ。
Twitter、自ら「まとめサイト」開設―「ねとらぼ」みたいな記事を続々作成
Twitterは、話題のツイート(投稿)をまとめて記事として掲載する「Twitterモーメント」を日本で始めた。
ネットの「パソコン離れ」を反映?誘導?―NAVERまとめ「スマホで読まれる方がより儲かる」仕組みに
「NAVERまとめ」の報酬制度は6月からスマートフォンの閲覧をより高く評価する。インターネットコンテンツのパソコン離れを反映したものとも、誘導するものとも言える。
現代の寺・神社は「チタン」の瓦や鳥居で守られている―Twitterなどで話題
いつのまにか日本の寺や神社には、チタンの瓦(かわら)や鳥居が広まったようだ。Twitterなどで話題になっている。チタンはじょうぶで傷みにくく、軽いのが特徴だ。
「人力」で面白いニュースを選ぶ「Digg(ディグ)」が日本登場へ!―デジタルガレージと提携
インターネット上の面白いニュースを「人力」で選んで掲載する米国のサービス「Digg(ディグ)」がいよいよ日本に上陸する見込みだ。過去にTwitterに協力したデジタルガレージがDiggと提携る。
SmartNews に「読書チャンネル」が登場、書評などを掲載
スマートフォンやタブレット向けニュース キュレーションサービス「SmartNews」(スマートニュース)のチャンネルプラスで、新たに「読書チャンネル」(スマートニュース編)が開設された。
DNP、本や雑貨を横断したテーマ型キュレーションサービス「MEETTY」開始
キュレーション型 EC リンクサービス「MEETTY(ミーティー)」が、大日本印刷(DNP)から開始された。“自分にピッタリの本やモノと出会える”、“知的ライフスタイル提案型”サービスと謳われているが、実際どのようなサービスなのか。
RSS リーダ「feedly(フィードリー)」、購読サイトをユーザー同士で共有できる新機能
ブログやニュースサイトを登録すると最新情報をまとめて一覧できる RSS リーダ「feedly(フィードリー)」に新機能が加わる。自分がどんなサイトを登録しているかユーザー同士で共有できるようになる。
「MSN」が産経デジタルと別れ、キュレーションサービス開始
日本マイクロソフトは、同社が運営するポータルサイト「MSN」のユーザーインターフェースやコンテンツを刷新すると発表した。現在、新しい MSN を先行体験できるプレビューサイトを公開している。
キュレーション市場は400億円規模に、「少ない投資でアクセスが稼げる」--矢野経済研
「NAVER まとめ」や「SmartNews」など外部 Webサイトの情報を抜粋、集約し、少ない投資でアクセスを稼ぐキュレーションサービス市場の規模は、2017年にも400億円近くに拡大する。このような調査結果を矢野経済研究所がまとめた。
ニュースアプリの利用者は1割弱、各サービスの利用者も調査
ニュースを仕入れる際、ユーザーはどのような手段を使っているのだろうか?インターネットコムと NTT リサーチでは「ニュースアプリ」に関する調査を行ってみた。