欧州発明家賞、カーボンナノチューブ開発者の飯島澄男氏がノミネート
欧州特許庁(EPO:European Patent Office)が主催する欧州発明家賞の非ヨーロッパ諸国部門に、カーボンナノチューブの開発者として、飯島澄男氏と開発メンバーの湯田坂雅子氏、小塩明氏がノミネートされた。
産総研、原子の鎖を初めて合成
産業技術総合研究所(産総研)ナノチューブ応用研究センターとカーボン計測評価チームは、2種類の元素が交互に並んだ原子の鎖(原子鎖)を合成し、その原子レベルの物理特性を評価した。
IBM、最先端の半導体開発に30億ドル
米国 IBM は今後5年に渡って、30億ドルを、最先端の半導体開発研究に投じる。多額の研究費を投じ、カーボン・ナノチューブなどの新しい材料の活用を選択肢に入れながら、開発を進める。
産総研、カーボンナノチューブの「森」の高密度成長の仕組みを解明
高輝度光科学研究センター(JASRI)、産業技術総合研究所は「カーボンナノチューブの“森”」が高密度に成長する仕組みを大型放射光施設 SPring-8 で解明した。情報機器を効率的に冷却するための放熱材料の開発を促進すると期待される。
1
コーヒーをおいしく飲むためのアウトドア用スピーカー「自音」 コーヒー器具メーカーハリオが運営するZebrangから発売 ジェラルミン削り出しボディで独特の反響を実現
2
これ ちょっとおもしろい! 冷風扇として使える「ポータブルクーラー冷風機バッグ」Makuakeに登場
3
1984年のMacintoshで最新のMacBook Airを充電する? Shargeekが「RETRO 35 CHARGER」を開発
4
昭和レトロの極み?家電を“ぜんまい家電”風にするおもちゃ「なんでもぜんまい」Kibidangoに登場
5
袋麺の調理に特化! 調理後は直食いできるおひとりさま用の鍋「俺のラーメン鍋」サンコーから