ボートを電動化したら、こんなにメリットが!-Rapid Whaleによる「Mini Boat」
「Mini Boat」は小さいながらも水上移動するためのフル機能を持つ電動ボート。ボートは他の乗り物と比べ電動化によって得られるメリットが大きいことに気づかせてくれる。
iPhoneを、水力・風力で充電…ポータブル発電機「Waterlily」は、キャンプでの強い味方
「Waterlily」は手軽に持ち運べる小型の発電機。水力だけでなく、風力でも使用できる。キャンプなどで川の中や風の強い場所に設置すれば、スマートフォンを充電できる。
日本にもe-sportsの時代が来る?「怒首領蜂」が賞金つきゲーム大会を開催
シューティングゲームとして名高い「怒首領蜂(どどんぱち)/首領蜂(どんぱち)」シリーズの最新作が、e-sportsになる。賞金付きゲーム大会を開催するそう。
ゼンリンの「いつもNAVI」がせつない夏の思い出メーカーに
「面白法人カヤック」がゼンリンデータコムの「いつもNAVI」のためにプロモーションコンテンツを制作したが、これがちょっと面白くてせつない。
お台場に次世代重機型巨大ロボットが出現―迫力あるバーチャル脱出を体験できる
次世代重機型巨大ロボット「SUPER GUZZILLA」が、7月18日〜8月31日に開催されるフジテレビのイベント「お台場夢大陸〜ドリームメガナツマツリ〜」内の「タグチ工業 スーパーガジラお台場基地」で披露される。
迷子犬を見つけたらこれ--半径6km のユーザーが捜索に協力するアプリ「FINDOG」
フロンテッジとカヤックは、迷子犬を発見するためのアプリ「FINDOG」(ファインドッグ)を公開。半径6km 以内にいるユーザーが協力して捜索することができる。
クラシックな黒板がライブな空間に--自在に“板書”できるアプリが登場
サカワとカヤックは、スマートフォンとプロジェクターを使って黒板に“板書”できる iOS アプリ「Kocri(コクリ)」を7月に発売する。
恋も生まれる?--同じオフィスビルの人とつながるアプリ「ビルとも」
カヤックは、勤務先のビルの人たちとつながるスマートフォンアプリ「ビルとも」をリリースした。他フロアや他企業の人との交流に役立てることができる。
「iPad 卒業証書」を卒業生に授与した愛和小学校
東京都多摩市の愛和小学校では、授業で生徒が iPad を1人1台使ったり、3D プリンタを使ったりしているが、卒業式に授与されたのも「iPad 卒業証書」だった。
スマホとダンボールで“オムライス”が作れる--次世代のおままごとがカヤックから
カヤックは、スマホとダンボールを利用したおもちゃ「ダンボッコ キッチン」を発表。量産化を目指し、クラウドファンディングサイト「Makuake」上で出資を募集している。
面白法人カヤック、社員全員が人事部に
「ぜんいん人事部化計画」では、「"何をするか"より"誰とするか"」というカヤックスタイルを強化するため、カヤック社員全員を人事部のメンバーにする制度。